スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2012の投稿を表示しています

9÷0=0か? 計算しきれない数と人類

先日、話題になった『0除算の宿題』の話。 ある小学校の教師が「9÷0=?」という問題を宿題に入れていたというのだが、その答えに「0」と小学生は書き、「○(まる)」で採点されていたというのだ。わたしもこの類の宿題を小学生のとき(50年も前)に出されてびっくりした記憶があるから、小学校の伝統宿題なのか?  我々は、2の平方根は1.4142135623731、1÷3は0.33333333、など、計算しきれない数をある程度の桁でごまかして実用に使っている。 あるいは、計算せずに「ルート2」や「3分の1」のままにしておく。記号で「π」や「∞」などにしておく。 では、0で割るのも、近い数でごまかして答えが出せないのかと考えられたのが、極限という考え。0に近い数で割るというのだ。 人間の知恵ってすごいね。 例の9÷0をごまかして0に近い数で割ると、 9÷0.0000001=90000000 電卓で計算するとこのぐらい。 割る数の小数点以下のゼロを無限に増やしていくと、答えは9の後ろに無限に0が付く。 実は、0に近いと言っても、マイナスとプラスがあるから、答えもマイナスとプラスがある。 『±∞』 が正解に近い数らしい。 つまり、『0』は大不正解。間違いです。 平方根や円周率みたいに、正解はないが、近い数は求められるということだ。 0の発見と∞の発見は人類に進歩をもたらした。 無理数や分数も。 今回、この変わった宿題のために多くの人類が数学に興味を持ったのもいいことだ。

Windows 8 初心者1日講座開講

マウスとキーボードを使う講座ですが、Windows 8 の1日パソコン教室(1日講座)を開講しました。 以前のWindowsとはまったく使いかたが変わったので、使えない人が続出だと思います。 タブレットのような小さなパソコンはうちではお教えしていません。(持ち込みパソコンを除く) 初心者向けWindows 8 1日講座 1日教室 Windows 8 初心者向け1日教室 1日講座

Emily カレンダー

うちの教室にいつも飾ってあるEmily the Strangeのカレンダー。 来年のが届いた。 表紙の裏だが、 「バーカ!」 の指をしている。ありゃ。カレンダーのページでなくてよかった。

業務妨害さんたちの言い訳

いたずら申し込みの被害をよく受けますが、「予約の日付を間違えた」が多いかな。他の日を指定しなおさないか、他の人が予約を入れている日時をさらに指定してくる。いたずらか業務妨害と判断します。いかなる場合もお支払の義務はありますので、変な言い訳はしないほうがいいと思います。 ・日付を間違えた ・時間を間違えた ・体調が悪い ・お金がない ・入院した ・家族が入院した ・家族が死んだ ・財布を無くした ・財布を忘れた ・場所がどこにあるかわからなかった(地図をもって来るように) ・仕事が入った(約束をすっぽかしたり、払うべきものを払わなかったりするような人は仕事もうまくいきませんよ。) 電話のときは男性にも(たぶん同一人物)によくやられたましたが、メールのみにしてからは女性名(名前だけ?)の加害者なことが多いようです。 たぶん、複数の教室の予約を入れて、1つだけ行って、あとはすっぽかすってことでしょうけど、こちらからすると、業務妨害かいたずらなわけですよ。 たまにあるのが、「入院しました」「財布が無くなった」。いたずらでなくても、キャンセル料を払わない理由にはならないので、請求はし続けている。 「財布を忘れた」と言ったので、後払いでいいことにしたら、それっきり、お金を払わず、連絡を取れないのもいる。受講料とテキスト詐欺られた。あれはいまだに捕まらない。10年間で3人いたが、2人は払ってくれた。 「どこにあるかわからなかった」っていうのもあり。「体調不良」もよくある。うそか本当かは判断のしようがないですが、キャンセル料の踏み倒し理由にはならないですからね。 どう対処かは、根気よく、お支払の請求をつづける。と、警察に相談。

オブジェクト指向とは

普通にプログラミングする手法ですけど。(笑) Javaが流行りだした当初、たぶん、話題づくりに作った「造語」だと思います。 昔からプログラミングしていた人だと、新しい言葉なのでなんなのかわからないだけです。 ですが、名前は違いますが、普通に昔からやっていたことです。 電子計算機ができた当初、プログラミングは、直線的プログラミングと言われ、一つのブロックで1本のプログラムでした。つまり、「読み込み処理」も「計算処理」も分けることなく、つなげて一つのプログラムとして書かれていました。 少し進んだ時代に、構造化プログラミング、つまり、処理を細かくわけて、「読み込み処理」「計算処理」「書き出し処理」…などと分け、順にそれぞれを呼び出す方式に代わりました。「サブルーチン」や「関数」と呼ばれる、よく使われる処理を予め別に作っておくこともありましたが、その当時は主な使いかたではありませんでした。 で、オブジェクト指向の「オブジェクト」と呼ばれているのは、前述の「関数」や「サブルーチン」を少し発展させたものです。「関数」そのものだと言ってもいいです。なぜ「オブジェクト(物)」と言うのかの説明でよく出てくるテレビの話をここでも書いておきましょう。 「 テレビを操作するのに、中の回路がどうなっているかなど知る必要はない。ただ、操作方法と見たい番組がわかっていればいい。それでテレビを見ることができる。 」 Excelでよく使うSUM関数やAVERAGE関数と同じですね。範囲を与えれば、答えを返してくれる。関数のプログラムがどうなっているかは見ることもできない。実は、オブジェクト指向は、プログラムを「関数」ばっかりで作るという考え方です。昔からやっていることです。 オブジェクト指向の従来の関数と考え方が違って見えるところは、関数(メソッド)がオブジェクト(対象物)と組みになっているところです。よく使われるエクセルのVBAもオブジェクト指向言語です。セルの中に色を着ける場合と文字に色を着ける場合の記述は、それぞれ range("a1").interior.color = rgb(255, 0, 0) range("a1").font.color = rgb(255, 0, 0) などと、オブジェクト(対象物=適用先)

情報処理技術者資格って要りますか? よくある質問

「情報処理技術者資格って要りますか?」 よくある質問ですが、もちろん、法的には必要ありません。 ネットでは、たぶん持っていないせいぜいパソコンしかできない人が「そんなの要りませんよ。」などと無責任に答えているのをよく見かけますね。銀行や証券会社や国などの世界を動かしているような大型コンピューターの上級の技術者なら持っています。下級の技術者は持っていなくてもいいので、それなりの仕事をしています。ですが、普通は下級の技術者も機会があれば、情報処理技術者の勉強をして資格を取ろうと努力しているのが普通です。 情報処理技術者試験は、技術者(SEやプログラマーやITの管理責任者)が持っているべき知識の指針です。資格を取らなくても、受験勉強をすることにより、ITを活用したビジネスの常識やシステム設計やプログラミングの常識を体系的に学ぶことができます。法的には資格を取らなくて構わないのですが、せっかく学んだら、資格を取りたくなると思います。 私は、まったくプログラミングの常識を知らない人が作ったバグだらけか効率が悪いソフトを直すというか作り直す作業に辟易して、会社を退職し、請負でソフトを作る会社とパソコン教室をはじめました。 できる人に迷惑をかけないためにも、本格的なプログラミングの勉強をしていただきたいものです。うちにもITパスポート試験の受験対策講座がありますが、素養のない人が受けるとたいへんなことになると思います。ある程度できない方は、ご自分で時間をかけて勉強したほうがいいと思います。

非常に迷惑な受講者

先生の話をまったく聞こうとしない受講者が先日来た。いったい何しに来ているんだろうか?  血圧が上がると眼底出血をする可能性があるので、こういう人はご遠慮願いたい。 富士通エフ・オー・エムの本は、本来講習会用テキストなので、先生が説明しないと説明不足になるヶ所が多いため、先生であるわたしが説明をかなりする。「そんなことはどうでもいいので、先進めてください。」などと授業の進行を妨げる発言が多く、授業にならなかった。「知っているんですか?」と聞けば、知っているというので、「では、問題をやってください。」といえば、まったく手が動かず、勉強する気がないだけだとすぐにわかる。ほんとうに知っているなら、申込みしてくるはずはないし、受講するわけがない。 基礎的な範囲はどうでもいいから、応用的な範囲を教えてくれ、というのが趣旨のようではあったが、基礎もできない人に教えるのは困難である。たとえるなら、「はしごをかけずに屋根に登ろうとするようなもの。」だから。基礎の上に応用があるという基本的なことがまったくわかっていない人が多いのにはいつも困っている。 だれかにいたずら申込みをするように頼まれたが、うちはすぐに警察を呼ぶことになっているので、仕方なくやってきたなんてことがあるのかと思うぐらい、やる気のない人だった。いろいろと謎な人物であった。 前は、会社にパソコン教室に行ってくる、と嘘を言って、休みをもらう人がいたようで、それがいたずら申込みの原因になっていたようだった。「警察に」と言う言葉を書いていなかった頃は頻繁にやられた。会社と思われるところから、「○○、そちらに行っていますか?」と電話がかかってくることもあり、個人情報なので、「そういうことは答えられません。」と答えたこともあった。

Windows 8 , Office 2013 よそのパソコン教室はつぶれる

追記:うちがつぶれると勘違いした人が多かったようなので、タイトルを変更しました。 「パソコン教室」→「よそのパソコン教室」と変更。うちだけは生き残ります。(笑) この秋、リリースラッシュだそうだが、パソコン教室は常に最新の状態でないと客が来ない。10台の生徒用パソコンがあったとして、バージョンアップに50万円はかかる。リースにしても、それだけ借金が増えるのは変わらない。うちの近くではできては消えるパソコン教室だが、さらに消えるんだろうな。 うちの近く、つまり、世田谷区内に同じフランチャイズのがつぶれるとまたできる。同じ人が場所を変えてまた作るのか、別の人がまた騙されるのか知らないが。フランチャイズは個人がフランチャイズの名前を借りているだけだから、資金力はその個人規模だろう。 うちは法人で会社だが、個人教授なので、生徒用パソコンは数台しかない。しかし、普通のフランチャイズのパソコン教室はヘッドフォン+ビデオ式や集合研修式や個別学習(自習)式なので、パソコンは10台ぐらいは並べてある。立派なパソコン教室に見せるためにね。肝心な「先生の技術力」についてホームページに書いてあるパソコン教室ってうちぐらいで、よそはフランチャイズ全体の規模が大きいことしか宣伝していない。これでは生徒が集まるはずはない。さらに、パソコンのコストがかかったんでは、つぶれるだろ。 獲らぬ狸の皮算用はやめときな。ビデオ、しかも、素性もわからない先生がご出演の、を見せるだけで受講者が来るなんて時代ではない。

富士通エフ・オー・エムのブックレビューに盗作

アマゾンレビューに私が投稿した富士通エフ・オー・エムのテキストのレビューが他の通販サイトのレビューに使われていますね。 嬉しいような嬉しくないような。(笑) かなり「参考になった」がクリックされています。 違法の報告が「通報する」しかなく、理由を書く欄がない。

MOS試験会場

うちの受講者のほとんどがMOS試験を受けたいと言う。 うちでは模擬試験まででMOS試験はやっていません。 やっていない理由は、知り合いの先生が回りにいるとあがってしまい、実力が出せないのは実験済みだから。 よその教室だと他の受講者が授業をしているなんてこともあるそうです。 試験会場の規定で受験者以外は入室できないはずなんですけどね。 お勧めのMOSの試験会場は、MOS試験を実施しているオデッセイ・コミュニケーションズさん直営テスティングセンターです。ほぼ毎日試験をしています。受付も前日まで可です。有楽町と新宿と横浜にあります。(合格証書はマイクロソフトですが、日本でのテストはこの会社でやっています。) それと、試験会場になっても、試験の代金はマイクロソフト(というかオデッセイさん)に行ってしまいます。こちらは試験会場を貸すだけの形で、試験会場の使用料もいただけません。それどころか、登録料が必要です。以前、テスティングセンターを作って運用したら儲かるのかを調べたのですが、収益0どころかマイナスだという試算になりました。

Excelで三角関数

Excelは、Excelのファイルをbook(bookkeepingのbookで帳簿のこと)というぐらいだから、会計計算用のソフトだが、三角関数なども得意である。 下の図はネットなどでたまに見かける錯覚の図をちょっと書き換えたもの。 左は「1個足りない」、右は「4個足りない」。よくネットで見るのは左の図で三角の長辺がまっすぐに見えるので、錯覚をしてしまう。右は説明用に角度が違うのがはっきりわかるように描いたもの。 角θを計算してみると、赤い三角と青い三角が相似形でないのはすぐにわかる。 逆三角関数、アークタンジェント関数を使って、角θを求めれば、すぐに比較できる。 求まるのは、ラジアンなので、度に直すとわかり易い。 ディグリー関数でラジアンを度に変換する。 =DEGREES(ATAN(2/5)) =DEGREES(ATAN(3/8)) 21.80141 20.55605 ( 続きを見る )

因数分解

「因数分解なんて実社会では使わないでしょ。」っていう人がいるが、消費税どうやって計算してんの?  今5%だから、1.05掛けますよね? これ、因数分解でしょう。 本体価格+本体価格×5% これを因数分解して、本体価格で括って、 本体価格×(1+5%)=本体価格×1.05 ということですよね。

動画アップテスト

カモ動画です。近所に遊歩道があって、そこに水が流れているので、カモが住み着いているようです。youtube以外でもアップロードできるんですね。

パソコン教室の口コミ

うちに来る受講生の半分ぐらいは、よそのパソコン教室の実態を話してくれる。口コミって怖いよ。 私は行っていないので、実名は出さないが、「ビデオを見せられただけ。変なおじさんが出てきて、単語を白板に書いただけで、操作説明はほとんどなかった。パソコンの画面は直接普通のビデオカメラで撮ったもので不鮮明だった。」とか「パソコンの話はほとんどなしで、なんだか商売の話ばっかりだった。」とか「テキストがそこの教室でプリントした薄っぺらな紙で、操作方法は書いて無くて出来上がりの見本だけだった。」とか、「マンツーマンや個人指導だというから行ったら、大勢の受講生がいて、数分だけ肩越しにゴニョゴニョ言われただけだった。」とか「一科目のMOSの一般レベルを取っただけでインストラクターになってくれと言われた。」というのが多い。 「フランチャイズのオーナーになることを薦められた。」とかね。 よその教室を「大きな教室」とか「ちゃんとした教室」と言って、うちの「自宅の1階を改造した教室」をバカにする人もいるが、よそは教室も先生も「借りているだけ」だということをお忘れなく。うちは会社で自社の教室、よそは個人がフランチャイズの名前を使っているだけ。

無理やりドライバーを割り当てるには

先日のブログの「東芝のDynabookのAX740/LSでWindows 7が普通に動く」とかいう記事にご質問をいただきました。初心者の方のようで、プラグアンドプレイで自動で入らないドライバーを手動で更新する方法をご存じないようでしたので、ここに書いておきます。 以下がドライバーが自動では入らないデバイスのドライバーを同じような製品のものに無理やり割り当てる方法です。(あらかじめ、同じような製品や同じICチップを使っている製品のドライバーを探しておきましょう。) ①まず、デバイスマネージャーを起ち上げて、該当のデバイスの名前を右クリックして、ドライバーの更新画面にします。 ②手動で更新する方を選んで、あとは、画面の指示に従って、更新してください。 (ここからは、画像をごらんください。) なお、dynabookAX/740LSとdynabookAX740/LSは同じものを指すようです。

Windows 7 認証が通らない 解決か?

正しいOSをマイクロソフトのストアで買って、インストールすると、なぜか、認証でエラーが出ることがあるので、「なんでかなぁ? 」といつも思っていました。電話だとインストール用の番号を教えてくれるので、たしかにOSのCDキーには問題はなく、不正なことはありません。マイクロソフトからライセンスを買っていますから当然ですが。 「セキュリティエラー」とでます。 わたしは英語版を入れたあとに日本語版をデュアルブートで入れることが多いのですが、これが問題だったようです。認証用のサーバーが日本語版と英語版と違うのかなと思います。最初に日本語版を入れて、英語版をあとから入れるといいようです。それと、よくあるのがシステム日付・時刻が間違っている場合。システム日付を正しく設定しないとエラーになります。 電話で話すときは、余計なことは言わないほうがいいようです。去年だったか、新しいパソコンにOSを移すときに電話認証の画面になったのですが、電話をかけて、「どうしてエラーになるのか?」という質問をしたら、2,3問答後に、認証の番号を教えてくれずに電話を切られてしまいました。まったく失礼な対応です。これは、まったく忘れていましたが、フロッピーディスク装置と一緒に買うタイプだったので、同じフロッピーディスク装置が装着されていないと認証できないようです。ですが、そういうことを全く教えてくれませんでした。なぜか「メモリを前のパソコンと同じにしてください。」という答えでしたが、まったく違うタイプのメモリーを使うパソコンなので、その時はあきらめました。(この対応間違っているんですけどね。)

SEO詐欺メールですかねぇ

詐欺業者からまたメールが来ていました。もちろん、「迷惑メールフォルダー」に 「もしあなたの会社のホームページが 他の競合サイトに打ち勝って検索エンジンで 1 位表示されたらどう感じますか? 」 笑いますよね。「パソコン教室 東京」1位でこの間まで表示されていましたが、「当然」だと思いましたよ。(笑) 今のところ、3位です。これは、他のキーワード(他のSEO対策業者からの攻撃を受けないため、ここには書けません)で1位に持ってくるためにわざとそうしています。ですが、すぐに1位に回復すると思われます。ある程度他のワードで1位を続けたら、元に戻しても、両方で1位になるからです。   この人(個人名でメールが来た)のいう順位は「宣伝」を入れての順位ですから、おそらく、宣伝で1位表示のことを言っています。そこが詐欺なんですね、宣伝だったらオークションですから、お金をたくさんだせば1位になります。おそらく、グーグルの代理店でもしているのでしょう。 ちなみに、うちもグーグルのパートナーなので、ご連絡いただけば、グーグルの5000円無料券差し上げます。 http://www.kx777.net/   「ホームページ作成会社 世田谷」で1位~3位(宣伝除く)にたぶん出ていると思います。

LEDバックライト液晶モニター

最近はこれですね。安いです。7千円とか8千円で買えます。 数ボルトの電圧で光りますから、冷陰極管のより安くできるのでしょう。 ブラウン管時代から見るとずいぶん安くなりました。 バックライトが半永久的に光りますから長持ちします。 しかし、節電のためなら、消費電力はあまり変わりませんので、今のが壊れないうちに買い替える必要はありません。冷陰極管も非常に省電力です。 色が青いのが多いようです。画面のほうがプラスチックでできた偏向フィルター幕が黄色く変色してくるのが普通ですから、数年経つとよくなってくるかもしれませんね。

ひな形 stationeryのなぞ 図形の塗りつぶし

Office2010のExcelやPowerPointなどで図形の塗りつぶしに「テクスチャ」(日本語だと「柄(がら)」のこと)というカテゴリーがあり、その中に「ひな形」があります。他のテクスチャは、「新聞紙」や「青い画用紙」など紙や「大理石」など何を意味しているのか理解可能です。唐突に「ひな形」というのは、どうにも理解できませんね。何を意味しているのでしょう?  英語版と比べてみました。英語版では「ひな形」にあたるテクスチャーに「Stationery」と書かれています。Stationeryは文房具のことで、英語版のOfficeのテキストでは盛んに出てきますね。Templateとも呼ばれています。Office2010では色を変更する時などに「図形のスタイル」に並んでいる「ひな形」から色を選ぶようになっています。この場合のStationeryはたしかに「テンプレート」や「ひな形」で誤訳ではないのですが、図柄の呼び名に「ひな形」はおかしいですよね? 「新聞紙」や「大理石」といった具体的な名詞なのではないでしょうか? で、英語の辞書を引くと、「 stationery - paper cut to an appropriate size for writing letters; usually with matching envelopes.」と書かれています。つまりレター用紙「便箋」のことのようです。レター用紙には普通は線が引かれていませんから、これが正解だと思います。何年もだれも誤訳を指摘しないのは、なぜなんでしょうかねぇ。

Dell Inspiron 640m 液晶割れ修理

液晶割れは、修理と言っても、取り換えるしかないんです。 B141PW01が割れたパネルで、光沢があるパネルですが、ビジネス用に光沢がないLP141WX1というパネルに交換しました。 まず、ファンのあたりを掃除。最近のDellのパソコンは、掃除が楽です。ネジを3本抜いて蓋を外せばファンやクーラーを外すことができます。いつものように、ほこりだらけですね。これでは、パネルを直してもすぐに故障します。 液晶パネルを取り換えて、OSもインストールし直して、無事に起動しました。 わたしは、電子機器の専門家でもあるので、直せるんですね。(半分うそ) わかり易いところなら半田づけなどもしますが、基本的に部品の交換と調整のみお引き受けしております。 液晶パネルの不良のようでしたら、合同会社ケイエックスにご相談ください。

連続模様の作り方

「連続模様の作り方」や「チェック模様の作り方」や「壁紙の作り方」などで検索してうちのホームページにやってくる方が多い。 画像処理のソフトがなにかあれば、慣れると簡単に作れます。 いわゆるアーガイルチェックなども簡単に作れます。 下はホームページ・ビルダーに付属しているWEBアートデザイナーというソフトの例ですが、 グリッドを出して、そのグリッドに合わせることができるソフトならなんでもかまいません。 要するに上下左右に来る画像がそれぞれつながるように配置すれば連続模様になるわけですね。(わからない?) 詳しくはこちらへ↓ http://www.kx777.com/pasocom/kokomadedekiru4.html

Toshiba Dynabook AX/740LS に Windows 7を入れてみたら普通に動いた

東芝のDynabook AX/740LSにWindows7をインストールしたら、グラフィックドライバーがプラグアンドプレイではインストールされなかった。マイクロソフトの「標準」というドライバで、解像度が低いものがインストールされてしまう。ATIなので、ネットでATIのサイトへ行って自動検出を試みたが、これもだめだった。Windows7用のドライバは公開されていなかった。東芝のサイトでもWindows7はアップグレード対象になっていなかった。 プラグアンドプレイをあきらめて、手動でインストールをしようとしたら、ATI用の中にマイクロソフトのATI用があるではないか。解像度もXPと変わらない高解像度をサポート、AEROまですんなり動くではないか。どうなってんの? ということで、AX/740LSでもWindows7が普通に動くことを確認。 追記:この件で、ご質問をいただいたので、プラグアンドプレイでは入らないドライバーの入れ方を http://kxpersocom.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html に書いておきました。なお、質問された方から、「感謝感激雨霰」と感謝されてしまいました。

最近多い いたずら質問

最近、答えるのがばかばかしい質問をしてくる方が多いですね。 キャンペーンで「超初心者用の1日(半日)講習」が1万円というのをやっているのですが、「なんでもかんでも1万円なんですか?」と聞いてくる。 ありえないでしょ。そんなことは。 どこをどう読んだら、「なんでも1万円」になるんでしょうか?  だいいち、他の普通の1日講習に半日のはありません。 わかりきったことを聞いてくるのは、なにか目的があるとしか思えない。 質問をするのが目的で聞いている。 メールアドレスの公開をしていないので、生きているメールアドレスの収集が目的なのではないでしょうか?   電話番号を教えてくれという質問も多い。今どき、電話なんて、だれも使っていませんよね。 宣伝の電話をかけてきたいということですよね?

Windows 8 試用中

スマートフォンのような感じですね。 一度、スタートページに戻らないとアプリケーションが起動できないような?  電源を切るボタンが、見つからない場所にある。 ×ボタンで「閉じる」がないような画面が多く、閉じ方が不明。 普及は絶対にしないと思われる。 機能が7とあまり変わらないのか、非常に軽く動きますね。 話題(になっているのか?)のインターネットエクスプローラー10も動作が非常に速いです。

またいたずら申込み事件が発生

1日講習は被害が大きいので、事前にメールを送ってもらって、そのアドレスに申込書フォームへのURLをこちらから送る方式にした。 申し込みがあったので、受講票のメールを送ったが、アドレスエラーで戻ってくる。申し込みには2度同じアドレスを書いて、さらに予備のメールアドレスまで書いてもらっているのに、2つのアドレスとも受講票のメールがエラーになる。調べたところ、申し込みURL取得時のアドレスと申し込み時のアドレスが全然違う。 URL取得時のアドレスが正しいのだろうからと、そこへ、問い合わせのメールを送ってみたが、まったく返信がないので、キャンセル扱いにした。 約一日、仮申し込み状態になっていたので、その間に申し込もうとした人が申し込めなかったことになる。迷惑な話だ。 いたずら申し込みとは思えないぐらい詳しく住所なども書いてあったので、待ってみたが、現れもしない。 警察へ被害届を出すかどうか検討中。 去年の話だが、「財布を無くしたので、行けない」とメールして来た方についても、キャンセル料は100%なのでお支払くださいとメールを返信したが、いまだに支払がないので、こちらも合わせて。

Excelで割り算できますか?

うちに来る受講者の話だが、たぶん、大学は出ているだろう。 しかし、割り算(分数)がわかってないのではないだろうか?  Excelで人口密度を計算する問題がある。人口と面積が与えられているが、そこから人口密度を求める。「どちらをどちらで割るでしょう?」と言うと、たいてい適当に(いい加減にの意味)答えてくれる。「人口密度は、1平方キロメートルあたりに何人かを求めます。」とヒントを与えてみるが、わかっていないようだ。 比率の式 人口n(人):面積m(平方キロm) が  人口x(人):1(平方キロm) になるようにすればいいのだから、両項をm(平方キロm)で割って、 n/m : m/m = n/m : 1 が求まる。 つまり、人口n÷面積m が人口密度x毎平方キロメートルである。 前年比を求めるという問題もあるが、 これも、「前年が1だったとして、今年はいくつになるかを求めます。」とヒントを与えても、わかっていないような? 今年n円:前年m円 = x:1 = n/m : m/m  (今年n円÷前年m円 = x÷1= (n÷m)÷(m÷m)とも書ける)  という式から、 x=n/m となる。 ここまで、小学校でやるんだろう、約分の説明をしてやっとわかるかわからないか。「内項の積は外項の積に等しい」とか「分数の分母と分子が同じなら1でしょ?」と言ってもわからんかったりして。 比率、割り算、分数の関係もわかってないような?

Dell D420のキーボードのキートップを英語キーボードのと交換

Dell D420のキーボードを英語キーボードにしようと思ったけどやめて、キートップだけを交換。(笑) 中古専門のパソコン販売業者から入手したD420のキートップがあまりにも削れててかっていたので、たまたま見つけたジャンクだけど新品という英語のキーボードを入手。 そのまま取り替えてもいいのだけど、日本語のOSとは相性が悪そうなので、共通部分のキートップだけを取り替えることに。90%は共通だと思う。取り替えたら、一見、新品同様に見える。さすがに大きさが違うキーは取り替えられなかったが、「半角/全角」や「@」のキーまで取り替えてしまった。英語キーボードのキー位置の違いを覚えるのにもいいかも。 キートップって、外してしまうと、元に戻せない人もいるようだけど、右か下のどちらかの縁をマイナスドライバーで持ち上げるとかんたんに止めの爪が外れる。逆にすれば、付けることができる。下を持ち上げてみて、外れない場合は無理をせずに右を持ち上げる。(右が持ち上がらない場合は下を持ち上げる。)無理をするとひっかかる爪が取れてしまうので、気を付ける。 キートップの下側の部品はパンタブラフと呼ばれているが、これはキーボード本体に3か所の爪で止まっている。左または上側に2か所、その反対側に幅が広い1か所の合計3か所(キーボードのメーカーによっては、さかさまになっていることもある)。もし、外れてしまった場合は、幅が広い側にまずひっかけ、回転させて2か所組になっている片側にひっかけて、最後に残った1か所をパチンとはめ込むと止まる。

dell inspiron 700m 音が出ない 修理

これほどわかり易い断線は見たことないですね。(笑) ネットで検索すると、「よくある」んだそうです。 左右のスピーカーから出ている線が弱いようですね。 液晶パネルの線のようにしっかりテープを巻いておけば、切れなかったと思います。 (液晶パネルの線もたまに切れていることがあります。) 液晶パネルが入っているフタにスピーカーが取り付けられていますが、他の機種ですと本体にありますから、設計者が慣れていなかったのかもしれませんね。製品化の前にフタの開閉テストをしていれば、なかった事故でしょう。 液晶カバー(フタ)を開けて、配線を修復して、テープを巻いて一件落着。それと、スピーカーが痛んで穴も開いていたので、弾力性があるシリコン系の接着剤でふさいでおきました。見栄えは悪いですが、音が割れる場合に効果的です。この液晶カバーはDellでは珍しく隠しネジがあって、インバーター兼表示LEDパネルのところのかまぼこ型のプラスチックのフタの下にネジが1本ありました。

悪質教室の見分け方?

先日受講においでになった方が「よその大きな教室は高い」とか言うので、「よそに大きな教室なんか、ほとんど、ありませんよ。」と言ったら不思議そうな顔をした。 「あれは、貸しビルの一室を借りているだけだから、『教室』なんてものではないんですよ。」と答えた。 「やっているのも会社ではなくて個人が多いし、電話番号がフリーダイアルでしょ? 住所は借りるビルの住所で、電話はフリーダイアル。どこかへ転送しているので、安アパートでも机一つの貸事務所でもいいんですよ。受講申し込みがあってから、ビルの部屋を借りたり、先生として派遣業者からアルバイトを派遣してもらったりしているんですよ。」 うちにも、電話番号を公開していたときは、「先生を貸してくれませんか?」とよくかかってきた。「かわいい先生か、美人の先生いませんか? パソコンはできなくていいです。」ってね。

先日の首なしパソコン Dell Inspiron 6400 修理復活

首を付け替えました。( 前の記事参照 。電圧安定回路のICについているノイズフィルター用のセラミックコンデンサー、通称パスコンの短絡が原因でした。Dellのパソコンでは多い不良個所です。起動しないし、液晶は割れているし、ジャンクとしては最低の商品ですね。わかっていればせいぜい1000円でしょうか。大損でした。) 「急に電源が入らなくなりました。」というオークションの出品物でした。 液晶が割れているとは一言もなかったので、うそつきでなければ、輸送中に破損したのだと思います。 オークションでは、 「動作確認していません。」=「動作を確認したら、動かなかかった。不動作確認済み。」のこと。他の出品物は確認してあるのに、それだけ確認しないわけないでしょ。 「ACアダプターがないので…」=他に同じ会社の同じACアダプターを使うパソコンを出品していたら、うそ。それと、別のパソコン用でもボルト数が同じでプラグが同じなら使えるんです。電圧安定回路が入っていますから、1、2ボルトなら違っても大丈夫です。ノートパソコンなら、アンペア数もだいたい同じです(他の電気製品用のACアダプターは注意しないといけません)。ACアダプターを作っているメーカーは数社しかないので、まったく同じ物まであります。 「液晶は割れていないように見えます。」=「そう見えるだけで、割れていますが、中だけです。」液晶は、一番上の層は堅いので割れないんですが、中の液晶ガラスは薄いので割れている場合が多いです。 なんていうのが常識なんですが、たまに「あたり」があるので、おもしろいのです。 「動作確認していないのだから、正常に動くかもしれない。」だとか、「ACアダプターがあれば、正常に動くかもしれない。」などと甘い考えで大金をつぎ込む人がいますが、それではオークションで楽しむことはできません。「動かなくてあたりまえ。動けばラッキー。直せれば(治せれば)ラッキー。」で楽しむものです。

Dell inspiron 700m 修理

Dell のパソコンはユーザーでも簡単に開けて中を掃除できるんですけどねぇ。(笑) Dell Inspiron 700m のCPUファンが例によってホコリ(ホコリというよりゴミのような?)で詰まっていました。猫か犬かウサギの毛ですね。 掃除して一件落着かと思ったら、「なんでこんな古い電池がついてるの?」という1900年代の年代物のボタン電池が入っていました。中身は100円ショップで2個100円で売っているCR2032です。(笑)溶接してコネクター付けるより電池ボックスのほうが安いと思うんですが。 キーボードがめちゃくちゃ汚いので、分解して洗いました。衛生上の問題がありそうでした。(ネコか犬のあれでしょうか?) 新品に取り替えようと思ったら、日本では5千円近くします。海外だと10ドルぐらいなんですが、送料を払っても安いなか?

平日・土日・祝日営業中

当社は昔から、不定休でほぼ年中無休で営業しております。 去年の4月ごろに、「土日に行ってもいいですか?」というご質問をいただいたので、「土日祝日も営業」ということをはっきりトップページに書いたのですが、「土日祝日だけ営業」と読み間違える方がいることに気が付きました。 当社のページのあちこちに書いてあるとおり、予約状況表の何も書いていないところが空席がある時間です。お間違えのないようにお願いいたします。 現在、一般的な営業日、つまり、平日に加えて、「(土日祝日可)」と書いていたところに「も」を入れました。また、平日は普通に営業しているということを書き加え、「平日、土日、祝日も営業」に書き換えました。 どこのパソコン教室が平日に休んいるんですか? 営業しているに決まっているではないですか。

パソコンの梱包と液晶割れ Dell Inspiron 6400 コンデンサー修理

先日、オークションで落札したパソコンの液晶パネルが破損していました。 電源が入らないパソコンだったので、初めから割れていたのかどうかはわかりませんが、割れていなくても、この梱包では割れてしまいます。大きな箱に本体とわずかな取扱い説明書だけ入れてありました。お菓子の梱包のような柔らかなクッションが巻いてありましたが、パソコンの重さには勝てずに外れて、箱の中でゴトゴト音がしていました。業者でしたら、パソコンポなどのパソコン専用のがっちりした梱包にするところです。 たぶん、大きさをごまかしたと思われたくなくて、大きな箱に入れたのでしょう。ノートパソコンは80サイズで十分ですが、100サイズのお金を要求する方が多いのです。これだったら、ごまかしてくれたほうがまだましですね。 パソコン本体のほうは、短絡(ショート)していたコンデンサーを3つ交換して復活しました。 電源の部分にあるIC(International Rectifier F7821)の足のパスコン用のコンデンサーです。 首なしのパソコンの写真が復活後です。 DELLのInspiron 6400などが、ACアダプターのプラグを刺すとACアダプターの緑のLEDが消えて、パソコン本体のほうはまったく反応せず、起動しない場合は高確率で直せますので、合同会社ケイエックスにご連絡ください。 液晶パネルは入荷待ちです。(ー_ー)!! 追記:別のインスパイロンの液晶を移植して、頭も復活しました。 液晶の型番は、悪名高き、LP154W01でした。 ちょっとしたことで、割れてしまったり、線が出たりするようです。

先日からおきていたディスプレイの電源が切れる問題

以前書いた記事で、電源設定でディスプレイの電源を切る設定を「なし」にしているのに電源が切れてしまう問題だが、原因は「WinSAT(システムを評価するプログラム)」らしいということが分かった。 Microsoftの説明だと、Windows7をインストール後に1回だけなるかのようなことが書いてあるのだが、実際は、毎週日曜の夜中の24時に(月曜の未明というか深夜というか)にスケジュールされていて、毎週起こることのようだ。勝手に設定をリセットするということらしい。勝手に20分になって、そのまま元に戻らないとは書いてない。しかも、資料では15分と書いてある。以下が資料のURL。改善するには、WinSATが起動するタイムスケジューラの設定を削除する。 http://support.microsoft.com/kb/974681/ja 「Windows 7 を新規にインストールした後、[電源オプション] の設定が [なし] に設定されている場合でも、コンピューターのディスプレイの電源が切れることがある」

この受信者へ配信できる電子メール アカウントはありません。

アウトルック(MS Outlook)で送信時に出る場合があるというエラーメッセージ。 受信者のサーバーが悪いかのように見えるが、実はOutlookの問題。 「この受信者へ配信できる電子メール アカウントはありません。」 これは、「配信できる電子メール アカウント」と書いてあるのだから、「配信」側が悪い。 送信のアカウント設定が間違っているか、サーバーがダウンしているか、 送信者のアカウントプロファイル(データファイルとは違う)が壊れている。 最悪の場合は、プロファイルの作り直しがいる。

Toshiba dynabook AX/740 修理

不調なパソコン。 ほこりまみれで動かなくなっていた。 このメーカーのパソコンは、リカバリーメディアがハードディスクにしかないので、ハードディスクが壊れたり外されたりしてしまうと、正しくリカバリーできなくなる。 分解も容易ではない。 ネジを抜けば普通に分解できるというような組み立て方はしていない。 プラスチックの弾力と爪で堅く閉じてある。ネジなんか要らないようなもの。 (見えているネジを抜けば、後は隙間にマイナスドライバーを無理やり差し込んで、爪がはずれるように拡げていけば開きます。知らない素人の方は、爪の位置がわからないから、壊してしまうかもしれませんね。) これで、中にホコリが溜まって故障するケースが多いようだ。 デスクトップパソコンのようにユーザーがフタを開けて中を掃除できないと、このような構造ではすぐに壊れる。 写真は、CPUクーラーにたまったほこり。除去して正常に動くようになった。クーラーに蓋をつけて、パカっとはずれるようになっていたら、ずいぶん長持ちするだろうに。 (非常に強いエアダスターで外から反対側に吹き飛ばせば、素人の方でも分解せずに掃除できるかも。)