スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2006の投稿を表示しています

オークションで見かける 怪しい出品者

 写真に複数の商品が写っているのでセットかと思う。特にセットものが多い皿やカップなど。  商品説明をよく読むと「ひとつの値段」などと書かれている。それも一番最後に。  中には「色が写真と違う。」や「写真のものはサイズが違う。」などといい加減なことが書いてあることも。  オークション慣れした業者さんの汚い手口。ひっかからないように。

ノロウイルス

 パソコンのウイルスではありません。大流行中の食中毒のウイルスですが、空気感染もするそうです。  ウイルスですので、アルコール消毒は効きません。煮沸消毒と次亜塩素酸ソーダ(塩素系漂白剤やカビ取り剤の主成分)が有効だそうです。食器や衣類は煮沸。ドアノブなどは、普通の漂白剤を50倍に薄めて、散布だと全体にかからないので、布に染込ませて拭きます。  うちのケイエックスパソコン教室は、キーボードやマウスをアルコール消毒し、かつ、一台のパソコンに先生と生徒で別々の2つのキーボートとマウスを使っていますが、今期は、さらに漂白剤消毒も実施します。

USB 2.0端子 なのに 1.1と認識される

 パソコンのUSB端子にUSB2.0対応機器をつなぐと、「さらに高速で実行できるデバイス・・・・USB2.0ポートにつなげば高速で実行できます。・・・」などとエラーメッセージがでることがあります。ポートっていったてねぇ? 同じ端子(HUB)に2.0と1.1が同居しているんでしょ? 2.0につないでいるんですが? XPのバグだと思う。プリンタだと出力ポートの変更は簡単なのだけど、USBハードディスクはポートの変更方法がない。  相性の問題のようで、他の機器をつなぐとエラーが出ない。パソコンを変えると出ない。しかし、プロパティを見ても2.0で動いているのか1.1で動いているのかがまったくわからない。不親切なXP。  あきらめるしかないのかねぇ?

パソコン、8万円で作ります。

 よく、お客さん(受講生)にパソコンを作ってあげるのだが、儲け抜きで6万円ほどです。一般の方向けには、儲けを入れて8万でおつくりできます。  WindowsXPホームエディションプリインストール、DVD+-RW付き、CPUはセレロン3G前後(前後というのは、その時安いやつ、平均2.8G)、メモリ512M、ハードディスク160G~300G(希望の大きさ)。  これに、受講用のOfficeやホームページビルダーをインストールして、プラス5万円で、合計でも13万円といったところです。メーカでも同じぐらいの値段のパソコンはありますが、スペックが断然に自作機の方が上です。  WindowsやOfficeは、正規版のライセンス追加で安く、学生ならアカデミック版なので、かなり安くできます。メーカーパソコンには、ライセンス追加やアカデミック版はありません。ホームページビルダーは学割版。

ケイエックスへの道がわからない

 予約をしておいて、ドタキャンで「来られない」は論外だが、遅れるとか、道がわからないなどは、メールまたは電話をしてほしい。   最近、地図を忘れる人が多いようだ。(うそかほんとうかは知らんが。)  そういう場合は、友達や家族に電話して、うちのホームページを見てもらうのもよいだろう。三軒茶屋駅からの道順が言葉でも書いてある。電話番号も出ている。検索キーワードは「三軒茶屋 パソコン教室」だ。たいてい、一番上か、宣伝に出ているはずだ。友達も家族もいない場合は、104で少なくとも電話番号は教えてくれるはずだ。  パソコンを持ってくるのなら、インターネットエクスプローラーのキャッシュにも入っているはずなので、「オフライン作業」で見てもよい。   しかし、地図を忘れて来る人がそんなことは思いつかないかもしれないな。

ワードが使いにくい理由=誤訳

 エクセルをワープロ代わりに使う人のほとんどは、ワードが使いにくいからだという。  エクセルは行間を簡単に設定できるし、行頭をそろえることも簡単である。初めからセルというグリッドがあるので、表も簡単にできる。印刷時に用紙にぴったり収める拡大縮小もできる。  ある程度ワードを使える人がエクセルで覚えることは、罫線の引き方と印刷時に用紙に収める設定方法ぐらいだ。文字の大小、色の設定といった、ごく基本的なワードの機能はエクセルにもあるので、エクセルの方が簡単にビジネス文書を作成できる。  エクセルが分かり易いのは、ラインハイトという語の完全な正しい訳語「行の高さ」が使われているように日本語の分かり易さがワードと比べて格段によいことだ。ワードの「行間」は当然、誤訳である。日本語でいう行間は「行と行の間の空白」のことである。しかし、ワードでいう行間は、「1行の高さ」のことである。基本的な語がまともに訳せていないぐらいだから、他にも意味不明な日本語が多く、使えないワープロとなっている。インデントって「行端設定」とワープロ専用機なら言う。カタカナにしただけで、英語のまま翻訳すらされていない。

300Gハードディスクの認識

 300Gバイトぐらいの容量のハードディスクが普通になりましたが、XPサーヴィスパック2以前のヴァージョンのWindowsでは認識しないことがあります。  XPでハードディスクを増設で使う場合は、サーヴィスパック2をインストールしてから増設します。  大きなハードディスクに新規でWindowsXPをインストールするには、OSのCDがサーヴィスパック2のCDである必要があることがあります。  また、マザーボードによってはまったく認識されないこともあります。たいてい、そのマザーボードのメーカーのホームページにBIOSの変更ソフトが公開されていますので、ダウンロードしてマザーボードのBIOSロムを変更すると、認識するようになります。  

エクセル 行や列全体を選択

 行や列を選択指定するには、『「行番号」「列番号」をクリック』と教えるのだが、なぜか堺をクリックする人が多い。「広げる、狭める」と混同しているのだろう。  そこで、「番号の真上をクリック」と教える。しかし、同じ結果となる。今度は、上の堺をクリックする。そこで考えたのが、「aboveではなくて、onの方です。」と教えるが、aboveを知らないらしい。困ったものだ。小学校卒業に単位が足りなかったんではないだろうか?  覚えてくれないけど、「行番号、列番号をクリック」だけがよさそうだ。  あぁ、ぁ…

DDR2 メモリ

 最近の主流のメモリです。DDRに比べ、理論的には速いようです。ソケットが違いますので、DDRの代わりにはなりません。  PC-4300 PC-5300 PC-6400など 一秒間の転送速度ビット数で規格を表す場合と、DDR667 DDR533 DDR800など、動作周波数=busスピードで表す場合があります。  いずれも最大規格ですので、それより少ない速度のメモリと交換可能です。(逆はできません。)  DDRⅡのDDR800とPC-6400、DDR533とPC-4300はそれぞれ同一の規格を表します。  普通、2枚使えるようになっていますが、2枚とも同じ会社の同じ種類の同じ時期に作られたものにしないと不安定になる場合がありますので、一枚で大きなものを付けることをお勧めします。512MBで十分です。理論的には2枚で使うのが速いようですが、実際はそううまくいかない場合が多いようです。  

利用価値のない検索エンジンの行方

 最近、うちのホームページなどが、ヤフーの検索エンジンの検索結果に思ったものが出てこないという。  「引っ越しました」「移転しました」やメインのトップページではなく、そのページだけ見ても意味がない問い合わせページなどばかりが結果に表示されるようになっています。  うちを見つけるには、「パソコン教室 世田谷」や「パソコン教室 東京」で、  グーグルやMSNのご利用をお勧めします。 「パソコン教室」でも100位以内でしょうが。 http://www.google.com/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8 http://www.msn.co.jp/home.armx

パソコンの健康診断

 XPの場合、マイコンピュータを右クリック、管理をクリック、コンピュータの管理で「イベントビューア」の各項目をクリックして中を見ると、アプリケーションやシステムの中に赤い色でエラーが表示されていることがあります。白にiの情報という表示なら問題ありませんが、とくに起動時のエラーはパソコンを遅くしたり、将来起動しなくなる可能性があります。  そのエラーについてネットで調べると、たいてい解決方法が書いてあります。一番信用できるのは、マイクロソフトの技術情報です。      

怪しいところの見分け方?

 だいたい、あやしいところの見分け方は悪質商法の見分け方と同じだ。  「無料」といって大量に人を引き寄せて、「大勢の人が来ているのだから信用できる」と勘違いさせる、大勢いるので、「早く契約しないと順番が回ってこない」と勘違いさせる、サクラを使って「わたしも、わたしも!」と契約させる。教科書どおりのオカルト催眠商法。  不必要かもしれない受講チケットを、大量に買わせる。不必要だからほんとうは損なのだが、単価は安いので安いと勘違いさせる。50時間、100時間と大量のチケットを買わせ、先払いさせる。ほんとうは20時間で十分なのを100時間。修了しても、続けて来るリピーターが多いうち(ケイエックス)のような優良なところではそのような行為は必要ないが、終わったら来ない(行かない)教室は「始めに取っておかないと」と考えるのだろう。  だまされ易いのは、パソコン教室を覗いたこともない初心者や高齢者で「50時間は通わないと」とか言われて鵜呑みにする人。これも「ほっておいたら、家が倒壊します。」とか言うリフォーム詐欺なみ。

エクセル行幅を広げるマクロ

エクセルシートを印刷すると、文字がセルからはみ出してしまい、印刷できないという相談を受けた。これは、印刷される文字がプリンター内のフォントを使うため、大きさが画面と一致しないために起きる。プリンターのプロパティをプリンター内臓フォントを使わないように調整すればよいのだが、そういうことをせずに行の高さを広げて対応することにした。 エクセルで行幅を内容に合わせて広げるには、行番号の境をダブルクリックして自動調整するのはご存知だろう。シート全体を選んで任意の行境をダブルクリックすれば、シート全体で自動調整される。しかし、これだと余裕なくフィットされてしまう。「文字サイズを1段小さくすれば、余裕ができる」と誰もが思うだろう。しかし、自動調整したあと、文字サイズを変えると文字サイズに合わせて行が伸び縮みするという弊害が出る。自動調整した後まで自動調整してくれるという大きなお世話、要らない親切。高さの自動調整はプロパティではなくメソッドなのだが、一度設定すると高さを数値指定するまで解除できないようだ。 そこで、作ったのが以下の行を広げるマクロ(正確にはマクロではなくVBAプロシージャ) Selectはしなくてもよいのだが、どこまで進んだか画面に表示させるために使用。 空の行や標準の1行で納まる内容があまり入っていない行を除いて広げるようにIFを使っている。 足し算で広げるが、掛け算で1.2倍とかにしたほうがよい場合もある。 Sub 行の高さを広げる()     For i = 1 To 300 '開始行1、終了行300     Rows(i).Select If Selection.RowHeight > 20 Then Selection.RowHeight = Selection.RowHeight + 20 '空白行を除き20広げる Next i End Sub

ハードディスク300ギガ

 今、ハードディスクの主流は300G(ギガ)バイトだそうだ。SATAで読み書き速度も速い。  30M(メガ)バイトのハードディスクが数万円もした時代があった。その大きさで「大きな」といわれていた。OSが1.44Mバイトのフロッピーに入ってしまうMS-DOS version3.1の時代である。Windowsの時代になっても500Mバイトのハードディスクで十分であった。 300Gもあってなにを入れるのかと思えば、ビデオである。DIVXで圧縮しても映画一本で1Gぐらいいってしまうから当然ハードディスクは大きいほうがいい。DVDをそのままコピーなら2枚で10Gぐらい要る。テレビ番組やDVDのコピーを入れておきたい人以外には無用の大容量だろう。  大昔でも大型コンピュータのほうは大型の名にふさわしいテラバイトのディスクパックというものが使われていた。90年代にはすでに半導体ディスクという今のコンパクトフラッシュメモリーを大型にして容量も大きくしたようなものまで使われるようになっていた。大型用の値段はパソコン用と比べて安くはなっていないようだ。

標準的なブラウザはインターネット エクスプローラー

 インターネット利用者のほとんどが使っているのは、インターネットエクスプローラー、統計上90%以上と言われています。(うちのホームページへのアクセス解析では99%以上)。ほかのブラウザでは、文字の大きさが変わって見えたり、見ることができないページもあります。なにかと、「ぴろぴろ~ん!」といってうるさいブラウザですが、標準でOSに搭載されていますから、ほんとうの標準なわけです。  うちがホームページ制作をしているクライアントで、文字の大きさとか色とかに難癖を付ける方がいました。これは、ご本人のブラウザがネスケなのが原因でした。こういうお客さんがいると、ホームページを絵にしてしまう業者が多くなるのも納得です。  ネスケは文字がインターネットエクスプローラーより小さく表示される癖があるようです。色も違って表示されることがあります。  対処方法は、ネスケ利用者を無視するか、ネスケ用にJAVAなどを利用して表示を変えるかです。現実的には「無視」となるでしょうか。  文字をポイントで指定したり、絵にしてしまえば、どのブラウザで見ても同じ大きさに見えますが、それでは、文字サイズの変更ができず、アクセシビリティに問題が出ます。当然、SEOにも影響します。  断固、「無視」です。「無視」。

前払いの授業料の期限

 うちのパソコン教室は、チケット制だったのが、持って来ずに受講するルーズな人が多いので、帳面というか、エクセルシートでの管理にしました。そうしたら、今度は、チケットに有効期限を書いてあるのと違うので、勘違いして、半年も1年も経ってから、まだ残っているといって来る人がいます。しかもそれは、予約をキャンセルしたもので、とっくに権利が無くなっている場合もあります。  また、有効期限を書いたチケットと、本人のサインでの帳面付けが両方必要かも知れません。前払いの有効期限は、契約条項として、申込書の切り取り線の下に明記してあるし、ホームページから申し込みの場合にも、必ずお申し込みの前に「お支払いについて」をごらんくださいと明記してあります。  ちなみに、一般的なチケット制のパソコン教室では、チケットの有効期限は1ヶ月ぐらいです。

Office2007導入

 ケイエックスでは、早くもOffice2007を導入しています。教えるのではなく、教える側の研修用です。  ベータ版なので、最終形態ではないのでしょうが、2003とはかなり違います。パワーポイントの操作性が非常によくなっているのが目立ちます。いっぽう、エクセルは、表計算は計算のプロが使うという常識を無視した設計というか、メニューから「マクロ」が消えたり、中側の「閉じる」ボタンがなくなったりしています。操作性が今までとはちがって、面倒になっています。  これだけ変わると、2003が使えた人も使えなくなりそうです。ケイエックスは、ご高齢者やお子さまだけを相手にしているパソコン教室ではなく、むしろ、実務でほんとうに使っている方向けなので、ますます需要が高まってしまうのではないかと思います。

電源容量不足

  自作パソコン  最近のATX電源、名前は同じでも4ピンの12ボルトがあったり、SATAの電源が付いていたり、基本の電源ソケットが20から24ピンに変更されていたりと、ユーザーには迷惑な変更がされています。名前ぐらい変えたらいいのに。  マザボを換えるときは、新しい電源も必要だと思ったほうがよいようです。  電源のピン数が増えたこともありますが、マザボやCPUを速いものに換えれば、当然、消費電力が増えます。HDDも高速、大容量になった分、電力を食います。また、DVDが焼けるようなドライブを増設した場合も消費電力が増します。  電源容量が不足すると、なにが起こるかというと、まず、起動しなくなります。まったく動かないならまだわかりやすいのですが、「なんたらが壊れているので、Windowsを起動できません。」といったもっともらしいメッセージが出たりします。困ったものです。次は、USBのマウスを動かすとハングするなどです。  将来の拡張も考えてかなり大きめなものにすることをお勧めします。  大きいとは、電源容量のことです。箱が大きいのは、ケースによっては取り付けられないので注意。大きさの規格はあって無いようなものです。

アース

 パソコンの電源ケーブルには、アースピンが必ず付いているのだが、普通の家庭用電源には、アースなんて、洗濯機専用のコンセントぐらいなものだ。しかも、電気屋によっては見せかけだけで、実際にはアース工事をしていないこともある。  実験室的な話だが、アースをしたほうがノイズを逃がせるので、テレビやラジオは感度が良くなる。パソコンならノイズが低減するので、安定動作に少しは役に立つ。  しかし、普通の家庭用電源につなぐには、アダプターを付けなければならず、これは緩みやすく、ブリッジ現象も起き易いので、接触不良による、発火、発熱の恐れがある。   アースピンはペンチでへし折るのが正解である。

ネット上からケイエックスパソコン教室の電話番号が消える

 正確には、FAX番号なのですが、iタウンページから一時消えるという現象が起きました。  iタウンページに電話したら、116に連絡するように言われ、たらいまわしされました。NTTの入力ミスだったそうです。iタウンページのほうはすぐに回復したのですが、いまだにiタウンページの情報を使っているgooやYahoo!の電話帳では回復していません。  お金があれば、損害賠償請求をしたいところです。  Yahoo!の場合、2ヵ月毎に更新だそうで、損害は甚大と思われます。電話ではなく、ファックスですが、実際に番号が存在するのか、事業所が存在するのかの簡単な調査に使われますので、非常に迷惑です。Yahoo!のどこかに、存在のチェックとしてそんな使い方が書いてありました。  もう一度、NTTへ改善するよう、電話するつもりです。  

古いデスクトップの不具合

 3年ぐらいで古いといわれるパソコンですが、1GのPentium3ぐらいならまだ使えます。  しかし、2年目ぐらいから、パソコンが劣化したと思われる不調が現れてきます。  動画再生やゲームなどメモリやCPUの能力をフルに発揮するような場合に途中で止まったりします。  解決方法としては、メモリを新品に換えることで不調が改善されることが多いようです。  また、CPUが劣化した場合、マザーボードと規格が合う新品CPUは入手が困難な場合があります。CPUが取替えられない場合、FSBや電圧を変更可能なマザーボードならFSBを下げる、電圧を上げる、ということで安定することがあります。

nekosuke-net.com

 「ねこすけネット」というサイトを作っています。  ねこすけネットという名前なので、ドメイン名をnekosuke.net(これだと名前がnekosukeで切れてしまう。)としなかったのですが、ほかの方がnekosuke.netドメインを取得されて、そちらと混同されてしまう事態となっています。  ケイエックスは、一切、そちらの方とは関係はありませんので、誤解の無いようお願いいたします。  ケイエックスがnekosuke-net.comのドメインを取得したほうが先です。  ねこすけというのは、ネッコスケープの略です。ネッコスケープでは、インターネットが普及しはじめた頃にインターネットエクスプローラーをカスタマイズするのが流行り、インターネットエクスプローラーのボタンを猫の絵にしたブラウザを実際に配布していました。今でもパロディとしてそのブラウザのアイコンだけを「 ねこすけネット 」で配布しています。

無料の映画やアニメ

 NTTのフレッツ回線であれば、フレッツスクウェアで無料の映画や海外ドラマ、アニメを見ることができます。 フレッツへの加入とフレッツスクウェア対応のモデムとルーターが必要ですが、毎月数本の名作映画を無料で見ることができます。普通のインターネットではなく、NTTのイントラネットですので、フレッツ契約者のみ視聴が可能です。   フレッツスクウェア  Gyaoという、宣伝が入りますが、無料の「インターネットテレビ」もあります。これからのテレビの先駆け的存在です。インターネットテレビは、いつでも見たい番組を見ることも、生中継を見ることも可能ですから、地上波のテレビはデジタル化しても無くなる運命かもしれません。簡単なユーザー登録だけで視聴が可能です。アニメ、映画、ニュース、料理番組、美容番組、などなど。  フレッツユーザーは、   http://www.gyao.flets/  一般は、   http://www.gyao.jp

うちを地図検索するには、

 ZENRINの地図などで検索するには、「ケイエックスパソコン教室」とフルで指定しないと出ないようです。間に空白なしです。これは、NTTのハローページ電話帳を元にしているので、電話帳は空白なしで掲載されるので、こうなります。もぐりのパソコン教室は電話帳に載っていませんが、ケイエックスは「パソコン教室」のページに載っています。

なぜフランス語なのか?

 ここの日付がなぜフランス語なのか、というか、フランス語だと気づいた人はいますか?  デザイン関係のホームページということで、デザインといえば、イタリア、フランスなので、フランス語。  大学の第二外語はフランス語を専攻したした人も多いのでは? イタリア語よりもフランス語がよいかということで、フランス語。といっても、Finをフィンと読んでいる人が大多数なぐらいにフランス語は日本では普及していないけど。終わりの意味のFinはファンですけどね。今、「えっ?」と思った人がいると思う。英語のwarning(ウォーニング=警告)をワーニングと誤読する人と、フランス語のFinを正確に発音できない人とどちらが多いか。

ウイルスバスターで検出できないアドウェア

 先日、「ウイルス感染しているので診てください」という依頼があったので、往診(?)に行った。ウイルス対策ソフトが2つも入っていたが、これが期限切れで警告メッセージを出していた。ウイルス検索ができないので、意味がない対策ソフトを停止した。後日、ウイルス対策ソフトを新しいものにするということにした。  実はこのお宅のパソコンは英語版のOSが入っている上に日本語環境が乗っている。わたしの私用のやつは日本語版に英語表示なのでちょうど逆になる。日本語版のウイルスバスターを後日もっていって、インストールした。案の定というか、メッセージボックスの文字がすべて文字化けする。一応、ウイルス検出は正常に行われた。数十のウイルス、アドウェアの類が検出された。  たったひとつ、どうもアドウェアらしいものが残り、インターネットエクスプローラーでMicrosoft.comを表示すると別窓でうその警告メッセージがポップアップし、うそのウイルス対策ソフトを買わせるサイトにつながる。  hostsファイルの書換えはウイルスバスターでは検出できないようだ。  ウイルスやアドウァアは、レジストリやhostsファイルなどを書き換えることがある。ウイルス対策ソフトの多くは、ウイルスの検出ができて、削除できても、レジストリの変更やhostsファイルの変更などは元にもどしてくれないことがあり、そのまま残っていることがある。手動で変更することになるが、削除されたウイルスの情報がないと、どこにどのようにレジストリが残っているのかがわからず、元にもどす変更ができない。

電話でのご予約は、一切、受付けておりません。

 電場番号ではなく、FAX番号と書いてあるのですが、未だに電話をかけてくる方がいらっしゃいます。授業中や仕事中のことが多いので、お話をしている時間がありません。  また、電話で予約を受付けると、間違いが出やすいので、文が残る、FAXかメールのみにしていただいております。  以上、よろしくお願いいたします。  FAXに電話をしてくるようなそそっかしい方にパソコンをお教えすることも難しいかと思います。

なんでも2のべき乗 デジタルの時代

 ご存知のように、コンピュータの世界は1か0で表す2進数の世界です。  メモリ容量は、1M,2M,4M,8M、、、128,256、512、1024、1024Mは1Gなどと半端を切り捨てることもありますが、すべて、2のべき乗数です。これは、2進数でメモリ空間を管理するために1桁増やせば必然的に2倍になるためです。1.5倍とかの半端は2進数の世界にはないのです。  最近、目にする数字に明らかに2進数を10進数化したものだとわかるものが多くなりました。天気予報の画面に現れる気圧を表す数字に1024ヘクトパスカルというのをよく見かけます。なぜ1000ヘクトパスカルや1025ヘクトパスカルは表示されないのかというと、これは計測値をコンピュータで計算しているため、2の10乗という2進数の形でコンピュータ内部では表されるので、それを10進数にすると、1000などの10進数の切りのよい数字ではなく、2進数での切りのよい数字1024になるというわけです。

MACのWAVファイル変換

 お客さんから、CDでMACのWAV(ウェーブ)ファイルというのを預かって、WEB用にMP3に変換しようとしたのだが、これがWindowsのWAVファイルと形式が違う。ファイルが壊れているのかと思ったが、うちのMACで再生できるので、単にマックヘッダが付加されているだけだろうか?  なんか面倒だなぁ、と思ったが、MACのファイルをそのままWindowsに取り込めるアップルのツールがあったはずだということで、探したら、前にインストールしておいたiTune?とかいうのがあった。このプログラムは、MAC用のファイルをWindowsに読み込める。さすがにアップルなので、操作性は抜群に悪いが、メニューをクリックしまくると、いろいろ設定メニューなどが出てくる。  無料MP3コーデック『午後のコーダー』が著作権問題から手に入らなくなってから、だいぶ経つが、こんなところに他の機能までついてMP3コーデックがころがっていたとは。

パワーポイント スライドマスター

 スライドマスターですべてのスライドの書式を設定できるのは、ご存知だろう。  「新しいスライドマスターの追加」ができるのは、ご存知だろうか?  複数のスライドマスターを作って、特定のスライドに適用できることはご存知だろうか?  うちで採用している教科書には載っていないが、複数のスライドでそれぞれ違うデザインを設定することはできる。  スライドマスターを複数作れることはわかっても、それをどうやって特定のスライドに適用するのかがわからないと思う。  これは、デザインテンプレートを、表示されているスライドにだけ適用する方法と同じである。デザインテンプレートを作業ウインドウに表示すると、上の欄にスライドマスタでデザインしたデザインが表示されるので、それを、そのスライドにだけ適用するとよい。

スパムメール対策

 うちで使っている@ニフティの迷惑メールフィルターは、非常に有効です。ここへ、ほとんどのメールを転送しています。hotmailやyahooのメールもほとんど通過しませんので、ほんとうの申込みなどの場合は困りますが、ほとんどこうした匿名のメールで、ほんとうに申し込んでくることは、1000通に一通ぐらいでしたので、思い切って、受付けないことを明示しました。メールも匿名なら、名前も匿名で、とても予約を入れることはできない申込みばかりでした。  うちでやっているもうひとつの有効な手段は、アウトルックエクスプレスの「メッセージルール」です。「メール本文に」の条件+「を含まない」+「あ、い、う、え、お、か、き、く、け、こ、さ、し、す、せ、、、、、了解、笑、終、、、、」ひらがなすべてとよく来る漢字だけ書いておきます。「、」はまたはの意味。動作に「削除する」を指定しています。英語だけのメールを完全排除できます。

ウイルス?

 「パソコンがおかしくなった」とか「パソコンが動かなくなった」とか「パソコンが遅くなった」とか「ウイルスに感染しました」という相談が多いのですが、たいてい原因は、「ウイルス対策ソフト」や「ファイヤーウォールソフト」です。ほんとうにウイルスに感染していることはまれです。  複数の対策ソフトが競合して、パソコンの動作が不安定になることが多いようです。安易に元から入っているソフトを削除せずに、さらに入れるのはやめましょう  「このパソコンは危険にさらされています。」と言う日本語か、それにあたる英語がポップアップで表示されることがあります。お試し版の期限が切れたためのことが多いようです。購入するまでずっと表示され、インターネットの表示が遅くなったり、つながらなくなったりします。そのプログラムを削除しようとしても、なんらかのエラーが表示されて削除できません。怪しげなダウンロードソフトに多い現象です。このようなソフトのウイルス対策が信用できるとも思えません。安易に「無料ウイルス対策ソフト」をインストールするのはやめましょう。スパイウェアなどの可能性もあります。

ネットオークション 入ればいいというものでは…

 去年、一番安い買物だったのは、ジャンクという説明だった富士通の液晶モニター付きのパソコン。商品説明は、動作せずで、モニターが不良なのか、本体が不良なのかわからないということ。  到着後、早速電源を入れる。煙も出ずになんとか起動。起動するぢゃないですか? はて? と思っていたら、途中で止まりました。確かに。  フタを開けてみると、ホコリがいっぱいとかでもないみたいです。メモリが増設されています。私と相性が悪い会社のシールが貼られた増設メモリが付いていました。●●-DATA。会社が悪いというより、この機種には合わないメモリなんですね。168ピン DIMM PC-66,PC-100、PC-133という規格のメモリは、ソケットの形状は同じですが、動作クロック(周波数)が違います。蛍光灯のように、入ればいいというものではありません。PC-133(133Mヘルツ)の規格のところにPC-100(100Mヘルツ)のメモリでした。普通はクロックアップ耐性があるので、大丈夫なこともありますが、このメモリは規格どおりだったのでしょう。  余計なメモリをはずして、再度、挑戦。あっけなく、普通に使えました。  業者でなく、普通の方のようでしたが、中古でお買いになったのか、バックアップCDや取り扱い説明書がなく、素人の方には手が出にくいものでしたので、安く落札できたようです。  なお、必死にPC-66やPC-100のメモリを探している方がいるようですが、逆はできませんが、PC-133が互換性がありますので、代わりに使えます。100とか133というのは、「最高動作周波数」ですので、それより低いクロックで使えます。

ネットオークション 業者さんのうそを見抜け

 よく、パソコンなどの周辺機器で「本体がないので動作確認していません。」あるいは、パソコン本体で「ACアダプターがないので、動作確認していません。」というのがありますが、業者さんの場合、たくさんの本体やACアダプターを持っているので、まず、動作確認していないはずはありません。動作しないことを確認ずみのジャンクと思ってよいでしょう。その出品者の出品物をすべて見るとその無いはずの物が別に出品されていることすらあります。  業者さんの場合、たくさんの同じ商品を出品していることがあり、写真も同一のものを使っています。中古品の場合、写真よりも程度の悪いものが送られてくる可能性があります。ピンボケ写真やパンフレットの写真を使っている場合も同様です。  中古パソコンの場合、OSは付いていないのが普通です。商品写真になんらかの画面が映っていても、商品説明に「本体のみ」とか「OSは付いていません」と書かれています。酷いときには、「メモリ」や「HDD」も付いていません。テレビなら「チューナーが付いていません」とか「ブラウン管は付いていません」などということはありませんが、パソコンでは、そのままパソコンとして使えない物が平気で売られています。OSの意味もわからずに買ってしまう方も中にはいらっしゃるようです。そのようなパソコンを使うためには、一般にOSが入ったリカバリーディスクか別売OSのディスクとそのパソコン用のドライバーディスクというものが必要です。ネットからドライバーを入手することも可能ですが、なかなか見つからないものです。パソコンの場合は、リカバリーディスク付きの物を一般出品者から買うのがベターでしょう。

インターネットの画面が印刷するとはみ出す

 よくある質問ですね。当たり前と言えば当たり前です。画面の大きさはA4横ぐらいですから縮小せずにA4縦で印刷すれば、当然、はみ出します。A4横で印刷するか、A3縦をA4に縮小印刷するかです。プリンターの設定を変えればよいだけです。写真を紙にぴったり印刷したいときなども同じですね。自動的に縮小する写真印刷ソフトを普通は使うので、最近はあまり質問が出ません。  今度新しくなる、インターネットエクスプローラーは自動的に縮小してくれるそうです。よかったですね。  あと、初期設定では「背景の色を印刷しない」という設定になっているので、まともに見たままの印刷ができません。オプションで印刷するように設定しなおしましょう。白黒印刷がメインだったころに背景を印刷すると灰色背景に黒の文字などとなり読めなくなったので、そういう設定にしてあるようです。(これも新バージョンは改善されているのだろうか?)

ノートパソコン修理

 ちょっと前のF社のCPUが300MHz程度のパソコンが起動しなくなって持ち込まれることがあります。サブ機としてならまだ使えますし、自作のファイルも入っているので、なかなか手放せないようです。  うちのパソコンなら、分解修理してそのまま使うのですが、お客さんのパソコンですと、「一時的にファイルを読み出す間だけ起動できるようにします。」ということでお願いすることもあります。不良箇所の部品を秋葉で売っている同等品の部品に置き換えるわけですが、まったく同じということは普通ありませんし、不良部品が次の故障の時には発火するなどあるかもしれません。  よくある不良と修理:  1、内臓のボタン電池劣化 BIOSで設定したROM(Cmos)の内容が保持できないので、起動できなくなります。一番多いですね。デスクトップですと、電池ホルダがあるので、簡単に取替えられますが、ノートですと、直接半田づけされています。電池ホルダを増設するか、特殊な端子付ボタン電池で置き換えます。交換後、BIOSでの再設定。普通、そのまま使い続けることができます。  2、HDD(ハードディスク)の劣化 これは、中のファイルは絶望的です。ただし、HDDの交換は容易ですし、そのまま使い続けることもできます。マイドキュメントの中身を他のパソコンを使って読み出し、保存することは可能かもしれません。  3、マザーボード不良 マザーボード上の電解コンデンサという部品が経年劣化します。半田修理になります。10個ほどあり、取替えは容易ではありません。半田をはがしたり、半田付けすると基板が傷みます。うちのパソコン教室の会員で「ファイルを一時的に読めるようにしたい」方のパソコンだけを修理しています。  4、その他の修理 画面が暗い、色が変。冷陰極線管の劣化ですが、うちでは、危険なので管の交換はしていません。同等品のモニターユニットと置き換えます。 メモリの不良。マザーボード内の場合、修理不能、増設の場合、交換、または、撤去。(教室のパソコンは冷陰極線管の交換をしていますが、責任が持てませんので、お客さんのパソコンの修理はお断りしています。)  F社のNE-Ⅳシリーズの電解コンデンサは電源の3V,5V,16Vのところに付けられています。裏側にもあります。キーボードの下に並んでいるうち、5Vの電源用チップコンデンサ(100マイクロファ

Java Script と セキュリティ警告

 今時、Javaを教えて、と言ってくるお客様がいるのですが、「お教えしておりません。」です。できないというわけではありませんが、価値がありませんので、無駄ですので、お教えしていないわけです。  「今時」というのは、JAVAは多くのセキュリティソフトで警告が出たり、まったく動かないようになっています。最近はWindowsの保護機能でも例の盾のアイコン付きのダイアローグが出て動かないようになっています。  また、Javaスクリプトはクライアントのパソコン(ホームページを見る人のパソコン)の中で動くプログラムです。重いものを作ると、そのパソコンがフリーズし、電源を強制的に切って再起動ということになります。というように、正常に電源を切れませんので、素人の方が作ると相手の方のパソコンを壊すことになります。ですから、多くのセキュリティソフトが禁止にしているのでしょう。  代わりにCGIで動くPHPかperl言語を学んでください、ということです。

ホームページをインターネットに公開できない

 「ホームページを作れる」という方の中には、ホームページをサーバにアップロードしたことがない方がおります。うちのパソコン教室においでになる方の多くがそうです。よそのパソコン教室ではサーバへのアップロードを教えていないところがあるようです。または、アップロードしてもブラウザでまともに見えない、一部のファイルをアップロードできないなどがあります。  今は、ブログというものがありますので、掲示板に書き込むようにホームページ風のものがすぐにできます。しかし、本格的にホームページを持ちたいという方もまだまだおります。それに、ブログはいつかは消えて(消されて)しまうものでしょう。ブログを会社のホームページにすることもできません。  本人のプロバイダのホームページや無料ホームページスペースを使えば、うちのようには自社サーバをお貸ししていなくても、実習ができますね。無料スペースとしてはクールやジオシティーなどが有名ですね。そんなことも教えられないパソコン教室は問題ですね。   よくあるアップロードができない原因:  ftpがうまく動かない原因は、ファイヤーウォール機能があるルーターなどのネット機器を使っている場合に転送設定をパッシブモードにしていないことが考えられます。逆にパッシブモードに対応していないサーバにパッシブで送ろうとしているなど。  特定のファイルだけが転送エラーになる場合は、ファイル名が適切でないことがあります。サーバによっては、ファイル名に括弧が使えないところがあります。 file(12).jpg などと括弧付きのファイル名のファイルを送れないことがあります。  送れるがブラウザ上に表示されない場合は、転送先フォルダを間違えていることがほとんどです。一般にpublic_htmlディレクトレリ(Windowsでいうフォルダ)に送りますが、wwwやhomepageやwebrootであることもあります。そのサーバの管理者がどう設定しているかによるわけです。ファイル名に全角文字や半角カナ文字や記号を使っている場合もブラウザ上にはほとんど表示できません。パソコンの中にだけ作るとこういったことがわからずに受講が終わってしまいますね。さらにCGIですと、パーミッション。画像ファイルが崩れるのは、バイナリーモードとアスキーモードについて教えていないから。  SEOが重要視される今ど

Windowsサーバ IIS CGIが動かない

 ホームページ作成でよくある相談に「CGIが動きません」というのがあります。よそのパソコン教室だとCGIそのものを教えていないので、そういう質問はないかも知れませんね。うちでは、Perl(パール)言語とLinuxでのプログラミングをお教えしているので、こういう質問もあるわけです。Linuxでは問題なく動くパールのプログラムがIISでは動かないということです。  「パーミッションの問題です。」と答えると「Windowsにパーミッションなんて無いでしょう?」という答え(さらなる質問?)が返ってきます。「あります。」と答えます。(笑)  実行権の設定はIISではあります。プログラムをFTPからFTPユーザでアップロードするとユーザの権限によっては書き換えや実行ができません。サイト管理者とFTPユーザが違う場合にサイト管理者が実行権や書き換え権をFTPユーザに与える設定をします。  別の問題では、書き換えや作成を行うファイルへのパスが誤っていることがあります。IISではサイトのルートからのパスを指定する必要があります。(設定によってはユニックス系と同じ指定でいい場合があります。)たとえば、/BBS/bbs.cgi というプログラムでファイル/BBS/log.datを書き換える場合bbs.cgiの中では ./log.dat とunixと同じにプログラムの位置から相対パスで記述する場合と ./BBS/log.dat と絶対パスで指定する場合があります。  一部のサーバ業者、うちが取引している中ではGMOの「お名前ドットコム」やGMOの「アイル」ではWindowsプレミアサーバやWinishというWindowsサーバがあります。これらのサーバでカウンタや掲示板が動かない場合は、ケイエックスへご相談ください。

古いパソコンから新しいパソコンへのデータ転送

 古いパソコンから新しいパソコンにデータを写す場合、パソコン同士をLANでつなげないことがある。オペレーティングシステムの違いで認識しないことがあるからだ。USBメモリも古いパソコンでは使えないことがある。最も原始的だが、役に立つのがフロッピーディスク(ディスケット)である。しかし、フロッピーディスク装置がないパソコンが増えてるし、1Mバイト程度しか容量もない。  そういう時、ノートパソコン同士なら、「赤外線」が使える。そうとうに古いパソコンでも新しいパソコンでも赤外線ポートはあるものだ。これならフロッピーよりも大きなファイルが扱える。使い方は簡単なので、Windowsのヘルプでも参考にして練習しておくとよい。

オークションといえばヤフー

 他のオークションは見劣りするようになってきましたね。オークション詐欺への対応や支払い方法の充実、多くの商品選びの機能などが人気の要因のようです。  使い方は簡単です。うちのパソコン教室でもお教えしています。  買うよりも出品のほうが楽しいですが、むずかしい面もあります。  まず、いたずら入札の問題がありますが、これはヤフーのチェックが厳しくなったり、参加費が有料になったのでかなり減っています。クレーマー参加者の問題はいまだにあります。これらの悪質参加者から身を守るためには、ブラックリストの作成をまず行います。評価の見方をまず覚えていただきます。悪質参加者は、あなたが出品したい品物を扱っている何万、何千という「非常に良い」という評価を受けているストア業者の評価に「悪い」や「非常に悪い」をつけている場合が多いので、すぐに見つけることができます。「中古の品物に傷がついているから」「送り方を売り手指定以外の方法で送らせようとして断られたから」など、常識的に判断して売り手に落ち度がない評価をしている場合がほとんどです。この悪質参加者たちをブラックリストに追加していきます。  写真をきれいに撮る事や加工してファイルサイズを小さくすることがあります。写真加工アプリケーションの使い方は覚える必要があります。カメラについているかパソコンを買ったときから入っているものが普通はあります。  商品説明はヤフーの普通の機能では改行が反映されませんので、HTMLの改行タグ<br>(実際は半角)を入れることを覚えればそれほど難しくはないでしょう。わたしは、ホームページビルダーを使ってデザインし、ソースを表示させてそのタグを利用しています。最近は、ヤフー用にタグを作ってくれるCGIを提供しているところもあります。うちでもそういうCGIを作って配布しようかと思っています。  買い方についても安く買う秘訣やゴミを買ってしまわないコツなどがありますので、詳しくはうち(ケイエックス)のパソコン教室で習ってください。ケイエックスはヤフー検索で「パソコン教室 東京都」で簡単に見つけることができるでしょう。検索結果の1ページ目か、「スポンサーサイト」として表示されています。  

ヤフーBB(ADSL)につながらない

 複数のパソコンをつなぎ代えて使おうとすると、1台しか使えない。   ヤフーADSLモデムの仕様です。  モデムの電源を切って、20~30分ほどしてからつなぎ直してください。  モデムの電源を切るとは、電源プラグを抜くことです。スイッチはありません。  または、モデムとパソコンの間にルータを入れてください。ルータを設置するときも電源を切って20~30分待ってから設置してください。ルータはWAN側DHCPクライアント、LAN側DHCPサーバに設定します。(普通、買った時にそうなっています。)

動画を保存したい

 「動画を保存したい」という質問です。  動画の配信方法には大きく分けて2種類あります。「ストリーム配信」と「ファイル配信」です。当然、保存方法も違います。  ファイルでの配信、.avi .mpeg .mpg などの拡張子のファイルで配信される場合は、パソコン内に保存できます。ファイルに直接リンクされている場合は、リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」です。ページの中に埋め込まれている場合は、そのページを保存することで間接的に保存することができます。  ストリーム配信は、ファイルとしてではなく、放送のように細切れで送られてくるものです。ライブチャットの画面や映画の配信のような場合です。これは基本的にパソコン内にファイルとして保存することはできません。テレビの録画のようにパソコンのモニターに表示される画面を録画することができます。(それしかできません。)一番簡単なのが、テレビ出力があるパソコン(ビデオカード)を使うことです。テレビ用のビデオレコーダーで録画できます。パソコン内に保存する場合は、画面を録画する動画キャプチャー用のアプリケーションソフト(プログラム)はいくつかあります。ハイパーカムというソフトが一番有名です。

この Web ページは保存できませんでした。

 「インターネットエクスプローラーで保存できないページはどのように保護しているのですか?」という質問が多いのですが、結論からいうと保護されているわけではありません。  完全なHTMLファイルとして保存しようとしているのですが、そのページはHTML以外が含まれているので、HTMLとして保存できないのです。インターネットエクスプローラーの仕様で一部でも保存できない場合、すべての保存をキャンセルしてしまいます。仕様というよりバグだと思われますが、マイクロソフトはそう考えていないようです。「アーカイブ 単一のファイル」として保存してください。保存できるものは保存され、できないものは保存されません。

最近多いデジカメの買い替え相談

  最近、デジカメが安くなったので、買い換えたいという相談が多いようです。  1万円前後で十分な画質、画素数(ピクセル)のものまで出ています。  パソコン画面で表示するだけなら、200万画素で十分です。なぜなら、パソコンの画面の標準的な画素数が約200万画素だからです。これは、一インチに何個の点で表せるかという単位ドットパーインチで表すとわずか90dpi前後です。ですから、パとバの゜や゛が同じに見えたりするのですが、印刷となると、300dpiぐらいで写真画質にやっと近づきます。(ピクセルとドットはほぼ同じ意味です。) パソコン画面ではあまり気にならなかった解像度の低さが印刷すると目だってしまうので、400万画素ぐらいは必要になります。  それと、買い替えの動機で多いのが 前のデジカメが壊れたから ということです。最近多いのが、写らなくなったということですが、買い替えや棄ててしまう前にメーカーのホームページを見てみましょう。 リコール対象になっている場合があります。 大量にソニーのCCDが不良を起こして回収騒ぎになっています。ソニーのCCD(撮像素子)ですが、ほとんどのデジカメに入っているそうです。無償修理をしてもらえますので、買い換えるにしても、修理したカメラとの差額交換式で買えば差額だけの支払いになります。

リチウムイオン電池に疑問

 現在のノートパソコンに電源電池として使われているのはリチウムイオン電池という二次電池です。二次電池というのは、充電式電池のことです。  ノートパソコンは持ち運べることを前提に作られていますが、一般に100Vの交流で使い、場所を移動するわずかな時間だけ電池で動かしている方も多いと思います。ですが、電車の中や喫茶店などでも使いたい方もいます。しかし、電池で使いたい時に、数分しかもたないという経験をされる方がほとんどでしょう。取り説やパンフレットには数時間使えると書いてあることが多いですが、実際の1年以上使われたパソコンでは、数十分が限界です。  取り扱い説明などには、満充電にしておくと電池の寿命が短くなる、とご親切に書いてあるものもあります。一般にリチウムイオン電池というのは、使わない方が痛みやすいのです。通常の使い方である、充電した状態が一番痛みやすいのです。電池で使いたい時に「そのときに、充電をしてそれから使う」などという使い方はしないでしょう。いつでも使えるように「いつも充電をしておいて、いざとなったら使う」のでしょう。どういう使い方をされるのかを考えて、お客様の立場に立って考えれば、「充電して置いておくと痛む電池」など採用しないはずです。保証が切れる1年ほどで使える時間が極端に短くなる。消耗品だとして保証期間内でも有料など、お客様を大切にしない企業がパソコンメーカーに多いのはどうしてなのでしょうか?  同じ容量、電圧のニッケルカドミウム電池(ニッカド電池)やニッケル水素電池にくらべ、充放電の回数が多いことや小さくできることが採用の決め手だとメーカーは言っていますが、実際は、ニッカドのほうが数年使っても劣化しません。確かに小さいのですが、1年でニッカドより劣化してしまうのでは意味がありません。なにより、高価なのに消耗品だという点が許せません。何万円もするなら、半永久的に使えなくとも、パソコン本体と同じぐらいの期間使えるのが理想でしょう。

色むら? Windowsの起動画面

 お客さんで、Windowsの起動画面を見て「うちのパソコンは買ったときから色むらがあるんですよねぇ。」という人がいた。  起動画面の左上のグラデーションを色むらと間違えたのだ。  パソコンに色むらがないかといえば、今の液晶画面では色むらは出ない。しかし、今でもブラウン管のパソコンモニターはテレビと構造は同じものなので色むらも出れば色ずれも出る。大型のほうが不良が出易い。昔のテレビでは多少の色むらは普通であった。  ブラウン管のパソコンモニターは「デガウス」つまり「消磁(磁気の消去)」を行うとたいてい色むらは消滅する。設定メニューに「デガウス」という項目があるはずである。これで消滅しない場合は、大きな磁石を近づける離すを繰り返して色むらが少なくなるところで磁石を遠ざけることである程度修理できる。    前述の起動画面などのグラデーションがなめらかでない場合は、そのパソコンの色数がトゥルーカラーでない場合にそうなる。パソコンによってはトゥルーカラーが出せないものもある。「画面のプロパティ」でトゥルーカラーに設定するとグラデーションが滑らかになる。