スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2008の投稿を表示しています

Wordやi.e.の困った仕様

だれもが経験があると思うが、文字列を選択しようとドラッグすると、周りに範囲が広がってしまう。 この現象についてはWordの標準的なテキストには解決法が載っていない。 バグではなく仕様である。単語単位で選択されるようになっているのだが、日本語には単語間に空白を入れる習慣がないため、適当に範囲が広がってしまうのである。 簡単な回避方法は、 マウスでのドラッグではなく、マウスがなかったころのキーボードによる範囲選択を使う方法である。 シフトキーを押しながらカーソルキー(矢印キー)を押し、範囲選択する。 (注意:「シフトキーを押しながら」という表現はだれが言い出したのか知らないが、ひどい表現である。具体的には、「シフトキーを押して、指を離さずに、すべての操作が終わってから指を離す」である。) マウスでのちょっと難しい回避方法は、 選択したい範囲をマウスのドラッグで選択したあと、周りに広がっても気にしないで、さらに、数文字分いったんマウスを動かして範囲を広げて、マウスをゆっくりとほんとうに選択したかった位置まで戻すと選択できる。

Office2007 類似品にご注意

最近、「Office2007付き」としてパソコンが売られていることがありますので、「マイクロソフトOffice2007」であるか確かめましょう。Officeは登録商標でないため、別の会社でも商品名に使っています。 まったく違うソフトですので、うちでOffice2007を受講して、まったく違う画面に驚く人もいるようです。気を付けてください。

最近多い、マナーが悪い出品者

落札すると、すぐに連絡してくるが、内容が要約すると、「送金しろ」と「送料の計算は勝手にしてくれ」だけだったりする。一言もこちらの住所を聞くような言葉がない。こちらの住所も聞かずにどうやって送るつもりなのか?  「ゆうパック」や「佐川」の送料表を出しておいて、安い「ヤフーゆうパック」や普通郵便で送ってくる詐欺師までいる。

オークションの写真

オークションで落札した商品の写真が消えてしまう場合がある。 詐欺業者に多いので気をつけたい。 タイトルには、「電気材料」や「蛍光灯」など品番を特定できないものが書かれ、商品説明にほとんど品名などがなく、「写真で判断してください。」などと書かれている。 写真とまったく違う物が送られてきても文句が言えない。 簡単に落札された商品の画像が消せるのは、ヤフーのシステムの問題。ヤフーもこういう詐欺は把握しているようだが、まったく手を打たない。 自分で身を守るしかない。 もし、必要なら、入札前にページの保存や画面コピーをしなければならないだろう。

一日中ハードディスクがカリカリ Vista

更新のインストールとか言って、一日中インターネットから読み込んでいて、すぐに「再起動」になって仕事にならん。更新が必要な不良品を発売してほしくないものだ。 検索を速くするためインデックスを作るとか言って、一日中ハードディスクをカリカリ言わせている。このインデックスを作る作業が遅くて、検索が遅い。 ディフェンダーとかいうのが動いていて、いつもカリカリとハードディスクから音がしていて、以前動いていたプログラムが勝手に動かなくされている。 全部、無効にしてあげた。そしたら、「○○が無効になっています。」と出る。今度はこのメッセージを無効にしてさしあげたら、だいぶまともに動くようになってきた。 早く、セブン出せば?

PCBとは? ASUSマザーボード

日本語ではプリント基板と呼ばれるが、英語では普通PCB(プリンテッド・サーキット・ボード)である。 ポリ塩化ビフェニルをPCBと呼ぶのは日本だけ。 ASUS(アザスと普通は読むだろうが、日本支社ではアスースと名乗っている)のマザーボードには基板番号としてPCB番号があり、PCBが違えば同じ名前のマザーボードでもスペックがかなり違う。製品情報では使えることになっているCPUでも、古い基板ではBIOSの更新だけでは実際には対応できないことがある。

ほほう。最近目立つアマゾンを利用した…

詐欺ではないけど、アメリカアマゾンに代行で発注して儲けるのがあるらしい。 洋書で日本では売っていなくなった本などがまだアマゾンで検索可能な場合、マーケットプレイスに出品する人たちがいる。アメリカのアマゾンではまだ売っている場合に限られるが、結構利用者がいるようだ。 発送に数日かかるし、送料も大量に買ったところで日本のアマゾンのようには無料にならない。 ヤフーが禁じた「落札されてから仕入れる」行為にあたるので、危ないこと極まりない。 利用しないのが得策だろうか? 英語がちょっとできれば、アメリカのhttp://www.amazon.comへ行って買い物をしたほうが安いんだが、 何年もやっているはずの英語が買い物ができないほどのものだという現実があるようだ。 無能な公立学校の英語教師に金を払うのはそろそろやめたほうがよいのでは?

オークションに電気配線材料を出してみた

http://www.cat777.net/test/outlet1.html の商品。『ダブルコンセント増設セット。』 素人が工事をすると、法律違反だが、電気工事士の勉強ようなら良いので、出してみた。 うちのサイトで通販を始めようかと思っている商品。 ヤフーで探してみてね。

明るくなったパソコン教室

だいぶ古くなったので、パソコン教室の蛍光灯器具を取り換えた。 小さな20W蛍光灯ランプが多数となった。 消費電力が1.5倍ぐらいになったが、灯数を増やしたので、無影に近くなり、新しい器具なので明るさは倍ぐらいになっているはずである。 電球のような点光源で、同じ消費ワット数になるように半分に割って2灯にすると1灯のルート2倍、つまり、1.4倍ほどの明るさにしかならない。だから、電球だと複数灯は損なのである。しかし、蛍光灯は消費電力に比例して長さが長くなるので、110ワット一灯の長さと20ワット5灯の長さは同じぐらいなので、明るさも同じぐらいなのである。ただ、光にならず熱となる電力があり、器具ごとに同程度消費するので、複数の器具にすると電力の損失は多くなる。しかし、使用する蛍光灯ランプの値段が、110ワットランプで数千円もすることを考えれば一本の値段が200円前後(100円ショップなら100円)で買える20W蛍光管がランニングコストの分だけ結局は安くなる。省エネより省コストである。

コカコーラのCFのDVDが発売に

http://astore.amazon.co.jp/kxcoke-22 コカコーラの宣伝のDVDが発売になりました。 「1962年の記念すべきコークCMソング第1号であるフォー・コインズから加山雄三、ザ・ワイルドワンズ、西郷輝彦、布施明、かまやつひろし、矢沢永吉、松山千春、楠瀬誠志郎、EPO、佐藤竹善などの音楽CMをギュッとまとめて収録!青春時代の甘くほろ苦い思い出がギュッと詰まったDVD。あの頃のときめきをもう一度ご自宅でお楽しみください。」 だそうだ。 パソコン教室との関係? そんなものはない!

ヘ音記号とト音記号

Windowsヴィスタのユーザーアイコンにヘ音記号がある。 妻が「ヘ音記号ってなに?」というので、説明を試みた。 人に物を教へる者としては、当然、止まらない、止まらない。 1、まず、音名と音階の説明から始める。 音名はイロハニホヘトで表されること、音階はドレミファソラシであること。 ミとファの間、シとドの間、は半音、それ以外は全音の音程差があること。 音名は音程を表し変化しないが、音階は調が違えば同じ音程でも名前が変わることをなんとか説明する。 2、ト音記号の説明をする。 ト音記号の丸がぐるぐるのところがトの音を表し、ハ長調の場合のソであることを説明する。 3、ヘ音記号の説明をする。 点と点の間の線がへを表すことを説明する。 当然その上の線との間がトであり、それはト音記号のトと同じ音を表すと説明する。 こうすると、低い音を表すのに、五線紙に6本目の線や7本目の線を書かずに譜面が書けるメリットがあること、ト音記号がある五線の下にヘ音記号がある五線がある時、間に一本線を引けばその線がハ長調のドであること、を説明する。  ヘトヘト

自分が習いたいのがなんだかわからない人

 「何を習ったらいいですか?」よくある質問である。  自分が何を習ったらいいかがわからない程度のニーズなら、習う必要はないだろう。  実際に、何を答えてやっても受講に来ることはまずない。  ああでもない、こうでもないと、理由をつけて実際は習いたくないのである。  どうしても仕事や学校で必要なら、値段や教室の決まりや時には場所まで見ずに申し込みをしてくる人がいるぐらいである。申込みの後から支払額を聞いてくる人がいてこちらがびっくりする。しかし、こういう人は覚えがいい。  「何を習ったら?」という人には、社会で求められるパソコンスキルとしてはExcelが最低限必要なものだと思うので、Excelを勧めるのだが、本人は「そこまで専門的でなくても…」といった間違った思い込みがあるのか、質問で終わりである。来ても覚えが極端に悪い。  非常に迷惑な人たちである。

ゆうパックや宅急便などの送料 変?

Excelやauctionの仕方などを教えていると、頭が数学っぽくなってくる。ふと疑問に思うのが、会社になる前のゆうパックの送料が重さで課金だったので納得なのだが、会社になって大きさで課金、60サイズ、80サイズなどとなると納得がいかない。3辺の掛算なら体積であるから正しいのだが、足し算なのである。これにやっている会社もまったく疑問を感じないのだろうか? 体積が最も大きくなるのは、3辺がすべて同じ場合。平べったくなったり、長くなったりすると体積が同じならどんどん料金が高くなる。 ネットで「ゆうパック料金体系 変」とか「ゆうパック なぜ長さで送料」とか検索してもなにもそういう話は出てこないので、小学校で教える程度の体積の求め方も知らないということなのか、知っていても疑問に思わないのかと思ってしまう。

パソコンでの削除

パソコンのハードディスクがやたらに捨てられない理由 パソコンで削除するというのは、住所録をやぶいてゴミ箱に捨てるようなものだ。 ゴミ箱から拾ってくれば住所がわかる。 パソコンで削除=ゴミ箱に入れるとは、ハードディスク上のデータの名前と住所を捨てることである。 ゴミ箱を空っぽにして、住所録が無くなってしまっても、その人物はそこに住んでいるかもしれないし、同じ家にほかの人が住むかもしれない。 パソコンのデータも、そこにほかのデータが入るまではそこに存在する。だから、捨てられないのである。 空き容量に空白やゼロやランダムな数字などを入れてくれるソフトも存在するので、処理してから捨てるのがよい。物理的に破壊しても、それを修理して中を見るオタクもいるらしいので注意が必要だ。うちでパソコンを処分するときは新しいハードディスクに交換してある。

PDFファイルが表示されない インターネットエクスプローラー

アクロバットリーダーをアップデートしたら、ブラウザ上でPDFが開かなくなった。 検索で「PDFファイルがブラウザで表示されない」などで調べると、素人さんが素人さんにまた阿呆な質問をして阿呆な答えをもらっているのを見かけるが、こういうときはマイクロソフトかアドビの本物のサポートページでちゃんと調べれば答えはたいてい出ている。素人判断で変なパソコン設定の変更などはしてはいけない。 アクロバットリーダーの環境設定でブラウザでの表示のチェックが外れてしまっているだけのことであった。(図参照)

セルに色を着けて右に移動するマクロ エクセル

うちのパソコン教室の受講生からそんな質問が。 選択したひとつのセルに色をつけて右に移動するのだったら、だれでもactivecell.offset(,1)を使うぐらいは思い浮かぶだろう。しかし、この人は複数のセルを選んでそこに色を着けて右の色がついていないセルに移動したいのだそうな。そこで、選んだセルの数だけ右に移動するマクロを作ってみた。 Option Explicit Sub クリア()   Dim iro As Integer   Call セルの色(0) End Sub Sub ピンク()   Dim iro As Integer   Call セルの色(38) End Sub Sub イエロー()   Dim iro As Integer   Call セルの色(36) End Sub Sub グリーン()   Dim iro As Integer   Call セルの色(35) End Sub Sub セルの色(iro)   Selection.Interior.ColorIndex = iro   Selection.Select   ActiveCell.Offset(, Selection.Columns.Count).Select End Sub

最近多い いい加減な申し込み

 普通に受講にやってくる方も多いのだが、直前に時間変更を勝手に言ってきたり、申し込みの取り消し依頼をしてきたりの悪質者が多くなってきた。これも北海道から沖縄にまで有名になった有名税といったところか。  申し込みのフォームのところやあちこちにいい加減な申し込みでも「受講料(キャンセル料)はお支払の義務が法的に発生します。」といったようなことが書いてあるのだが、一向に構わないようである。「警察に相談します。」とも書いてあるんだが、一応、連絡をしてくるので「キャンセル料のお支払のお願い」だけにとどめている場合が多い。時間変更ではなく、申し込みの取り消しの場合はまったく支払う気もないようである。  とくに千葉県からのいい加減な申し込みが多いのが目立つが、県民性か? 単に申し込み後に東京のパソコン教室だと気がついたとかおお間抜けなんだろうか? あまり、多くなって、どうも同一人物のいやがらせかもしれないということになったら、ほんとうに警察へすぐに持っていきます。

リースは詐欺です

 リースとは、ローン会社から金を借りて、その金で販売会社に品物を作らせてあるいは購入させて、その販売会社からその品物を借りることです。  なんか変でしょ? その販売会社はローン会社からすでに代金を受け取っています。すでに支払いが終わっている物で使用料を取るのです。  購入者はローンの返済と借り賃の支払いを数年間も続けます。その後、その品物は手に入るかというと、そうはなりません。あくまでも販売会社から借りた物なので返却します。ローン会社に金は取られ、品物は販売会社に返却です。代金を払っているのは購入者ですが、販売会社の物だというのです。購入者は使用料のみ払えば良かったことになりますね?  こんなことが法的に許されているのはどうしてでしょうか? まったく理解できません。

またかよ、怪しい電話

先日の連続「無言留守電」につづいて、今度は「もしもし、また電話します。」留守電攻撃だ。 一日に3回~5回、きもちの悪い男の年配者の声で吹き込んでくれる。 「留守番電話ですので、発信音の後、お話ください。」と自動応答しているのに、最初から「もしもし」とどなっている。バカである。電話に出る暇は無いし、怖いので、出ない。 うちの電話は、FAXです。留守電機能もついてはいますが、電話には応対しておりません。こちらからも電話はしません。といっても、電話番号を吹き込まないし、名前すら言わないのだが。 警察に通報しますので、よろしく。

2DDのフロッピーディスク

まだまだワープロ専用機は使われていたりする。ひっしこいて2DDのフロッピーを探している人がいるようだが、2HDと2DDのフロッピーの違いは、実は穴だけだったりする。2HDのほうが穴が開いているのであるから、セロハンテープなどで塞いでしまえばよいだけだったりする。2HDのほうが規格が厳しいわけだから規格が甘い2DDとしてフォーマットして使っても問題はない。

オークション吊上げ

 最近、教室の模様替えをしようと思って、電材をオークションで仕入れているのだが、どうもみんな価格つり上げをやるのが常識になっているかのようだ。  何べんか同じものが落札されずに出ているので、入札すれば確実に落札できると思い、入札すると、すぐにほかの人が入札して価格を上げる、ただし、こちらが入札した金額まであがるとやめてしまう。しかも入札するのは新規の人だったりする。こればっかりである。  つまり、こちらが自動入札するようにあらかじめ初期の価格より多めに入札しているのをそこまで上げるやつがいるということだ。本人は落札する気がないので、こちらの入札額まで上がるとすぐに入札を止めてしまうのだ。たまにつり上げを失敗してわたしの入札額以上になってしまう場合があるようで、そうすると、時点落札者のメールがヤフーからやってくる。そこまで熱心にほとんどの出品者がつり上げをやるのがすごいというか、ほんとうに入札されているのを見てつられて欲しくなって入札してくる人がいるのかはわからないわけだが、欲しい人の入札だとすると寸止めというのが解せない。

「ホームページ・ビルダー パソコン教室」 1位

ヤフー検索。 ここには、金を払って宣伝を載せているので、相乗効果があるのだろうか? ジャカスカ、クリックしまくられてますが、まったく、受講者が来ません。 宣伝のほうではなく、検索結果から来てネ。 どうせ、どこかの同業(?)者のいやがらせクリックだろうけど。 同業者といっても、うちのように個人教授でやっている教室は皆無だろうけど。

「エクセル2003と2007どちらを受講すべきですか?」

うちに質問するんですか? あなたが、仕事で使うか学校や家で使うほうに決まっているではありませんか。 うちで答えるなら、「両方をやってください。全然違いますから。」とか丸めこんだりします。 ファイルメニューがでっかい丸いボタンになったことや、メニューバーとツールバーが一体になってリボンになったことを理解できれば、実際はほとんど同じで、「こけ脅しにすぎない」ということがわかりますけどね。

ワードでエクセルデータを差し込み印刷すると表示形式を無視される

初期状態のWordにExcelのデータを差し込み印刷すると、表示形式を無視され、円マークやカンマが消えてしまいます。 Wordのオプションを変更することにより、Excelの表示形式をそのまま印刷できます。 操作: ツールタブ→オプション→全般タブ→「文書を開くときにファイル形式を確認する」のチェックボックスをオンにします。 差込印刷でExcelファイルを開くとき、「Microsoft Excel ワークシート DDE」を選択します。 これで表示形式どおりに差込印刷できます。

上にでているのは、グーグルの広告です。

このブログの上に出ているのは、グーグルの広告ですので、合同会社ケイエックスとはまったく関係ありません。 お間違えの無いようお願いします。 「働かないで公的な金を月収○万円」とかいうのは、失業保険や傷病手当のことでしょう。「ひとつき100円でたべられる」みたいな? なぞなぞに5万円ですか? うちでもこの情報売ろうかな?   ちなみに、ひとつき100円は、心太(ところてん)です。ところてん突きでつく寒天が100円ぐらいだということ。

無言電話。

まいにち毎日、何通も、営業時間外に電話がかかってくる。吹き込まずにすぐに切る、無言電話。 警察に相談しようかというところに、今日はその人だという人からメールが来た。電話に出ないからメールなんだとさ。電話は常に留守電だということを返信したら、失礼な対応だと返信してきた。この人と遊んでいるひまはないので、返信などしないが。メールアドレスがヤフーなので、小学生か中学生のいたずらだろう。 うちの電話は電話番号のところに「FAX」と書いてあります。 電話帳はNTTが勝手に電話だろうとFAXだろうとお構いなしに載せているので、電話帳はともかく、ホームページを見ているのに電話をかけてくるということは、不注意すぎて、お話になりません。 会員には、遅れる場合や来れない場合の連絡のために、他の電話番号をお教えしています。会員以外の方の電話でのご質問には一切お答しておりません。いそがしいのに、そんなことをしていたら、商売になりません。聞き間違いや言い間違いで損をすることも昔はありましたので、いっさい電話での取引はしないことにしています。

あれはなんの絵? 「書式のコピー」

よくある質問かな? ワードやエクセルの「書式のコピー」のツールボタン。 卓上箒の絵としか見えないが、刷毛だという説が有力。ペンキで色を塗ることを意味していると思われる。わたしは「ブラシ」というが、日本人の感覚だとブラシは歯ブラシや髪をとかすブラシを思い浮かべるのか、「えっ?」という顔をされる。刷毛ということばがとっさに出てこないので、こちらも「えっ?」であった。英語ではブラシは刷毛であり、絵筆でもある。