スキップしてメイン コンテンツに移動

ネット広告 無駄クリック

ネット広告を久しぶりに出してみたが、アクセスログを見ると、個人のページのリンク広告を無駄にクリックされているようだった。

明らかにクリック報酬がほしいだけで、自分でか仲間や業者に頼んでか、無駄にクリックしていると思われる。なぜなら、ターゲットページだけを表示して、先のページに進まないから。検索結果からなら、ほぼ必ず、地図のページやトップページを見るからだ。無駄だ。実に無駄だ。

デフォルト設定では、個人のページにも広告が出るので、「検索ネットワーク」だけに設定した。キャンペーンの設定にその設定がある。個別の広告の設定にはないので、どこにあるのかわからず、かなりてこずった。

キーワードの設定も、デフォルトだと「部分一致」になってしまうので、「完全一致」か「フレーズ一致」にする必要がある。たとえば、「パソコン教室 東京」とすると、「東京」だけでも一致したことになり、パソコン教室に関係なく、表示される。「"パソコン教室 東京"」または「[パソコン教室 東京]」としなければならない。「" "」をつけ忘れたキーワードで、これまた、無駄にクリックされていた。気をつけたい。間違って「’」一重引用符にすると、何もつけないのと同じ、「部分一致」となるので、気をつけたい。なお、「パソコン教室」も「パソコン」と「教室」に分解されてしまう。意図した「パソコン教室」ではなく、「教室」だけでも無駄に表示される。

フェイスブックはフェイスブックで、「東京」にだけ表示のはずが、外人さんの「いいね」が多いのはなんで? 表示するだけで課金だし。






このブログの人気の投稿

某通販サイトの「おすすめ商品」の表示

某通販サイトの「あなたへのおすすめ商品」は、主に買った物の商品名とレビューした内容の文字を参考にして表示されたりメールが来たりするようだ。 AIでやっているんだろうが、まともに働いていると思えない。  子供用品の宣伝メールがなんで来るのかと思ってみると、「スマイルキッズ」というブランド名の商品をたまに買っているからなようだ。ここの商品、子供とほぼ関係がない。「Excel」というブランド名の化粧品もおすすめにされている。これは、マイクロソフトのExcelとの勘違いだろう。「マグカップ」の宣伝は、エプソンプリンター用インクのあの買う時のヒント用のキーワード「マグカップ」が原因。「リコーダー」なら笛がおすすめになるのだろう。「パスタロン」という肌の保護クリームは、「パスタソース」を買ったから。マイクロソフトOffice系のテキストの「ドリル」から、「う●こドリル」なる小学生用の下品な本がおすすめとなるのだろう。「ブラジャー」の宣伝は「ブラックインク」が原因だと思う。ひょっとすると、「ブラザーのレーザープリンター」のあいまい検索結果なのだろうか? 商品カテゴリーを完全に無視しているようだ。レビューの単語も拾っているようだ。それと、単語での違反検出もやっているようだが、「2本のパイプを差し込んで組みたて」なんていう言葉まで違反だと言ってきたことがある。あとで、謝罪メールが来たが。  うちは、「高齢者用や児童用の講座はありません。すべてビジネスパソコン講座です。」と書いておくと、「高齢者パソコン教室」や「児童用パソコン教室」を検索エンジンで引くのか、たまに間違って「Excel初心者向け講座」などに申し込んでくるお年寄りや親御さんがいる。「Excelってなんですか?」と受講中に聞いてくる。子供の受講者はまだよいが、子供用のテキストがないんですよ。   高齢者用や児童用の講座はないビジネスパソコン教室 東京世田谷合同会社ケイエックスのパソコン教室

ワードエクセル基本操作ができる人募集対応講座

『ワードエクセル基本操作ができる人募集対応講座』 を開講しました ワードやエクセルはビジネスでは必須ですが、最近、スマートフォンの普及で、まったくパソコンを使えない学生の方が増えています。 ワードは簡単そうですが、画像を入れると位置や大きさや向きなどを調整できない方もいるでしょう。行の右端が凸凹とか。基本を習うだけで解決します。 エクセルのVLOOKUP関数など検索系の関数や、エクセルの強力な集計機能であるピボット・テーブルや統合機能やテーブル機能など、ビジネスで欠かせない機能の講座です。VBA言語の入門も含みます。 https://www.kx777.com/kxpcs/wordexceltobeable.html ワードエクセル基本操作ができる人募集対応講座へ

コロナウイルス感染症の影響について

当社のパソコン教室は通常営業しています。(土日、祝祭日、平日、すべて営業。) 開業当初から「講師のマスク着用」「インフルエンザ予防注射」「アルコール(消毒用エタノール)と次亜塩素酸ナトリウム(ケンミックス)と塩化ベンザルコニウム(オスバン)による教室およびマウスやモニターの消毒」などの感染症予防を行っています。今のところ、コロナウイルスの感染拡大は東京では広範囲では起きていないようですので、今のうちの受講をおすすめします。 一応、最近海外に訪問したことがある方、熱がある方、咳やくしゃみが出る方は、ご遠慮ください。(咳やくしゃみについては、ウイルスが入っていないとしても、その他のものが飛散しますが、マスクで対処できる程度なら可。) 受講者の方にもマスク着用と入室時の手の消毒をお願いしております。教室にも「受講者用使い捨てマスク」をご用意しております。玄関には「手ぴかスプレー(アルコール)」が置いてあります。 1日講習(1日7時間で1科目修了)、2日講座(2日合計8時間で1科目修了)、夜間通学講座(夜学、2部の通学講座。合計12時間以内で修了。夏秋期午後7時以降、冬春期午後6時以降。) 科目は、Word、Excel、PowerPoint、Access、HTML言語。 合同会社ケイエックスのパソコン教室