最近、教室の模様替えをしようと思って、電材をオークションで仕入れているのだが、どうもみんな価格つり上げをやるのが常識になっているかのようだ。 何べんか同じものが落札されずに出ているので、入札すれば確実に落札できると思い、入札すると、すぐにほかの人が入札して価格を上げる、ただし、こちらが入札した金額まであがるとやめてしまう。しかも入札するのは新規の人だったりする。こればっかりである。 つまり、こちらが自動入札するようにあらかじめ初期の価格より多めに入札しているのをそこまで上げるやつがいるということだ。本人は落札する気がないので、こちらの入札額まで上がるとすぐに入札を止めてしまうのだ。たまにつり上げを失敗してわたしの入札額以上になってしまう場合があるようで、そうすると、時点落札者のメールがヤフーからやってくる。そこまで熱心にほとんどの出品者がつり上げをやるのがすごいというか、ほんとうに入札されているのを見てつられて欲しくなって入札してくる人がいるのかはわからないわけだが、欲しい人の入札だとすると寸止めというのが解せない。