「ファイルと設定の転送ウイザード」ではプログラムまで転送できません。 ですが、新しいパソコンでそのまま使いたいですね。(自作パソコンの話ですが…) 1、古いパソコンからハードディスクをはずして、新しいパソコンのハードディスクとする。 2、入っているOSのCDを使って、修復インストールする。 3、認証プロセスで認証させる。 4、必要ならOSを最新版にアップグレードする。 これで普通に使えることが多いです。修復インストールをせずにハードディスクを付け替えただけでは、うまく動かないことがあります。WindowsXPの場合、OSのCDを入れてインストールしようとすると、「修復を試みますか?」と聞いてきます。そこで「R」を打鍵すると、そのパソコンに合わせて、再インストールが行われます。上書きではなく、修復するようにすると、今まで使っていたプログラムも再インストールの必要がありません。